- 「池袋のおすすめプログラミングスクールはどこ?」
- 「プログラミングスクールの特徴の違いがわからない…」
- 「プログラミングスクール選びで失敗したくない」
本記事では上記の疑問や要望などにお応えします。
池袋で子どもをプログラミングスクールに通わせたい方にとって、スクール選びで困るケースもあるでしょう。
結論、池袋でおすすめのプログラミングスクールは「ロボット科学教育クレファス」「LITALICOワンダー」「トライ式プログラミングスクール」です。
今回は、池袋でおすすめのプログラミングスクールの特徴を具体的に解説します。
最後まで読めば、池袋のプログラミングスクール選びで迷うことはなくなります。
池袋でおすすめのプログラミング教室:①ロボット科学教育Crefus(クレファス)
池袋で子どもに通わせたいプログラミングスクールとして「ロボット科学教育Crefus(クレファス)」が挙げられます。
2003年からプログラミングやロボット製作の教育に携わってきたクレファスは、業界を牽引してきた存在だといえるでしょう。
クレファスとは「Create Future Science」の略で「未来の科学を想像する」ことを理念として生まれました。
Crefusの特徴は以下の通りです。
- 子どもが学習意欲をキープしやすい
- 社会のことにも目を向けられる子どもになる
- さまざまな出会いや経験を通して人として成長できる
ここから具体的に解説します。
子どもが学習意欲をキープしやすい
クレファスでプログラミングを学べば、学習に対するモチベーションをキープしやすく、子どもが結果を出しやすいでしょう。
クレファスはロボット検定試験の認定校で、学習を通して合格するうえで必要な知識やスキルなどを習得できます。
検定にチャレンジし、合格を勝ち取る経験は本人の大きな自信となります。
もし不合格になった場合でも諦めずにチャレンジできれば、逆境で負けない精神力を養う効果が期待できます。
社会のことにも目を向けられる子どもになる
クレファスでプログラミングを学ぶ特徴として、自分のことのみでなく社会にも目を向けられる子どもに成長しやすい点があげられます。
カリキュラムを通し、環境破壊や高齢化などの社会問題について考えるきっかけを作っているためです。
プログラミングを通して、社会に役に立つ人材になってもらいたいという想いが込められており、子どもたちの将来に良い影響を与えられるでしょう。
さまざまな出会いや経験を通して人として成長できる
クレファスでプログラミングを学べば、さまざまな人との出会いや経験などを通し、人として大きく成長できるでしょう。
年に1回オリジナルの大会を開催しており、チームで協力してポスターを作ったりプレゼンテーションの準備をしたりするなど、学校生活ではできない体験ができるためです。
大会で特に優秀な成績を収めたチームは世界大会に出場できます。
世界大会では世界中の子ども達と競い合え、子どもにとって一生の思い出となるでしょう。
クレファスの基本情報は以下の通りです。
コース | 【Kicksコース】 ①ベーシック・対象:年長・ブロックの製作を通し、算数や理科の基礎などを学ぶ・月額費用:1万2,100円・初期費用:1万6,500円 ②スタンダード・対象:小学1年・実験を通し、長さや重さなどの単位を学び、作品を製作・月額費用:1万2,100円・初期費用:1万6,500円 ③アドバンス・対象:小学2年・作品を動かしながら生物や力学を学ぶ・月額費用:1万2,100円・初期費用:1万6,500円 【Crefusコース】 ①ブロンズ・対象:小学3年・ロボット製作とプログラミングの入門コース・月額費用:1万6,500円・初期費用:1万6,500円 ②シルバー・対象:小学4年・ダンスロボットや海底探査競技のロボット製作に挑戦する・月額費用:1万7,600円・初期費用:1万6,500円 ③ゴールド・対象:小学5年〜・中級プログラミングやデータプレゼンテーションなどの学習・月額費用:1万8,700円・初期費用:1万6,500円 ④プラチナロボットのセンサーで変数を学ぶ・月額費用:1万8,700円・初期費用:0円 ⑤M2ステアリングカーの製作・月額費用:1万8,700円・初期費用:0円 ⑥M3テキストベースのプログラミング手法とジャイロセンサーの利用方法を学ぶ・月額費用:1万8,700円・初期費用:0円 ⑦SS1テキストベースプログラミングのスキルを高める・月額費用:1万8,700円・初期費用:0円 ⑧SS2より客観的な視点から作品の完成度を高める・月額費用:1万8,700円・初期費用:0円⑨SS3コースの集大成で、自分で研究課題を完成させる・月額費用:1万8,700円・初期費用:0円 |
スクール | 豊島区南池袋1−13−21 |
公式サイト | Crefus |
池袋でおすすめのプログラミング教室:②LITALICOワンダー
池袋で子どもに通わせたいプログラミングスクール2つ目は「LITALICOワンダー」です。
決まったカリキュラムはなく、子どもの興味や習熟度などに応じて変化させているのが特徴で、より効果的に学習を進めることが可能です。
これまでの体験受講者数は3万人以上、学習を継続させたいと回答した方の割合は97%に達します。
LITALICOワンダーでプログラミングを学ばせれば、高い学習効果が期待できるといえるでしょう。
LITALICOワンダーの特徴は、具体的に以下の3点です。
- 得意分野を伸ばしてもらえる
- オンラインでも授業を受けられる
- 独自のイベントを通し子どもの世界を広げられる
ここから具体的に解説します。
得意分野を伸ばしてもらえる
LITALICOワンダーでは、苦手な分野を改善するよりも、得意分野を伸ばしてもらえる点が特徴です。
具体的なカリキュラムは決められておらず、子どもに合わせたプログラミング教育を実践する方針を取っています。
スクールを運営するのは発達障害を持つ子どもの学習支援をするLITALICOで、蓄積してきたノウハウを活かし、さまざまな子どもに対応できます。
「子どもの性格や気質など不安なことがある…」と感じている方にとっては特に、プログラミングの学習以外でも相談しやすいでしょう。
「とことん子どもの長所を伸ばしてあげたい」と考えている方にとっても、後悔しないスクール選びをできる可能性が高いといえます。
オンラインでも授業を受けられる
LITALICOワンダーの特徴として、オンラインでも授業を受けられる点があげられます。
オンラインで授業を受けることのメリットとは、生活の中に授業を組み込みやすく、継続しやすい点です。
オンラインで授業を受ける場合、Zoomを利用するのが特徴です。
講師1人につき子どもは2人までと少人数制をとっており、きめ細かい指導が可能になっています。
オンラインだからといって、不安に感じる必要はありません。
オンライン授業の場合、コースや料金などが通学する場合と異なるケースもあり注意が必要です。
独自のイベントを通し子どもの世界を広げられる
LITALICOワンダーの特徴として、毎年開催する独自イベントを通し、子どもの世界を広げられる、というのもあります。
例えば、IT系の企業で作品のプレゼンテーションをし、現場で働く社員の方から生のフィードバックを得る、というものがあげられます。
プロとして働いている方と接し、話したりアドバイスをもらえたりする経験は、子どもにとって刺激的な経験となるでしょう。
LITALICOワンダーの基本情報は以下の通りです。
コース | 【ゲーム&アプリプログラミングコース】 ・対象:年長から高校生・ゲームやアプリの制作を通し、プログラミングの基礎を学ぶ 【ゲーム&アプリエキスパートコース】 ・対象:小学3年〜高校生・プロも使うツールでゲームやWebサイトを制作 【ロボットクリエイトコース】 ・対象:年長から小学3年生・ブロックを組み立てて、ロボットを製作する 【ロボットテクニカルコース】 ・対象:小学3年〜高校生・モーターやセンサーの仕組みを把握し、ロボット制御を学ぶ 【デジタルファブリケーションコース】 ・対象:小学1年から高校生・デジタル工作機器を使い、オリジナル作品を作る 【3DCGコース】 ・対象:小学3年から高校生・デジタルハリウッドとコラボし、CGキャラクターや映像づくりを学ぶ |
料金 | ・入塾金:1万6,500円 【通学の場合】 ・ゲーム&アプリプログラミングコース:90分7,425円 ・ゲーム&アプリエキスパートコース:90分8,525円 ・デジタルファブリケーションコース:90分7,425円 ・ロボットクリエイトコース:90分7,425円・ロボットテクニカルコース:90分7,425円 【オンラインの場合】 ・入塾金:1万6,500円・ゲーム&アプリプログラミングコース:1回5,500円 ・ゲーム&アプリエキスパートコース:1回6,875円 ・ロボットクリエイトコース:1回5,500円 ・ロボットテクニカルコース:1回5,500円 ・3DCGコース:1回6,875円 |
スクール | 豊島区南池袋2−27−17 |
公式サイト | LITALICOワンダー |
池袋でおすすめのプログラミング教室:③トライ式プログラミングスクール
池袋でおすすめのプログラミングスクール3つ目は「トライ式プログラミングスクール」です。
ロボット×プログラミングのスクールを運営しており、プログラミング学習機会の提供によって、子どもの将来の可能性を広げることが理念です。
トライグループは「家庭教師のトライ」を運営していることでも有名で、蓄積したノウハウを活かして子どもたちの成長をサポートしてくれるでしょう。
トライ式プログラミングスクールの特徴は以下の通りです。
- オリジナルカリキュラム・教材を導入
- 合宿の開催
ここから具体的に解説します。
オリジナルカリキュラム・教材を導入
トライ式プログラミングスクールでは、オリジナルのカリキュラムや教材を導入しているのが特徴です。
授業用のテキストはわかりやすさにこだわっており、初心者の子どもでもスムーズに理解しやすいでしょう。
ソニー・グローバルエデュケーション社の監修による問題を記載し、自分で考え答えを導き出すプロセスを育みます。
オリジナルの教材により、基本から応用まで幅広い学習が可能です。
授業では答えを一方的に教えるのではなく、対話を通して子どもたちをサポートしています。
合宿の開催
トライ式プログラミングスクールの特徴2つ目は、短期集中型の合宿を開催している点です。
合宿ではプログラミングの基礎学習の他、オリジナルロボットも製作します。
仲間と協力して短期間でロボットを作り上げる経験は、子どもにとって自信となるでしょう。
合宿の最後には保護者も招かれ、オリジナルロボットの発表会が開催されます。
多くの人の前で発表する子どもの姿を見ると、成長を感じられます。
トライ式プログラミングスクールの特徴は以下の通りです。
コース | 【スタンダードコース】 ・90分×24回(月2回) ・対象:小学1年〜6年※中学生の場合も相談可能 ・入会金:1万1,000円※トライ会員の方は無料 ・月額費用:8,800円※テキスト代込み 【アドバンスドコース】 ・90分×24回(月2回) ・対象:スタンダードコース修了者 ・入会金:1万1,000円 ・月額費用:8,800円 |
スクール | 南池袋1丁目19−4南池袋幸伸ビル8階 |
公式サイト | トライ式プログラミングスクール |
プログラミングに通わせるときは前もって調べることが重要です!
池袋でおすすめのプログラミングスクールは以下の3つです。
- ロボット科学教育Crefus
- LITALICOワンダー
- トライ式プログラミングスクール
各スクールの特徴や料金、通いやすさなどを比較して決めれば、納得のいくプログラミングスクール選びができるでしょう。
本記事を参考に、池袋のおすすめプログラミングスクールについて理解していただければ幸いです。
株式会社エドモンドのYouTubeチャンネル
エドモンドの運営するYouTubeチャンネル「プログラミング教育チャンネル」「ぷろぷろ」。
子供向けプログラミングスクールということで、”マインクラフト”をマテリアルにエドモンドなりにプログラミングを超解釈し、わかりやすい初歩的なプログラミングを実践しています。
▼「プログラミング教育チャンネル」
https://www.youtube.com/@user-wk5nl1rp2h
▼「ぷろぷろ」
Leave a Reply