MENU

UI・UXデザイナーのフリーランス案件を獲得する方法!経験談をもとに解説

結論、UI・UXデザイナーのフリーランス案件獲得はエージェントの活用がおすすめ。実務経験豊富なUI・UXデザイナーは営業不要で案件を獲得できます。

週3日稼働・フルリモートで参画できる案件は応募倍率が高いですが、自分のスキルセットに自信がある方は積極的にエージェントを活用しましょう。

\口コミ好評でユーザー急増中/
デザイナー向けフリーランスエージェント

【1位】

レバテッククリエイター
デザイナー・クリエイター専門のフリーランスエージェント
・デザイナーのフリーランス案件数は業界No1
・週2〜3日でジョインできる高単価案件が豊富
【2位】

ITプロパートナーズ
柔軟に働けるベンチャー企業の案件が豊富
・フルリモート可能なデザイン案件が豊富
・案件を複数掛け持ちできる
【3位】

FLEXY
保有案件の98%がリモート可能な案件
・週2〜3日でジョインできる案件の割合は69%
・週1〜5日、土日案件など柔軟な案件が豊富
記事のもくじ

UI・UXデザイナーのフリーランスエージェントおすすめ3選

エージェントの仕組みを端的に解説すると、報酬の8〜20%をマージンとして支払うことで、希望案件の紹介や経歴書の添削、契約処理や請求書作成の代行などを行ってくれます。

案件獲得や顧客折衝にリソースを割かなくて済むので、営業経験が少ないUI・UXデザイナーの方でも案件を獲得しやすいです。

以下で、UI・UXデザイナーの案件が豊富なフリーランスエージェントを厳選してご紹介します。

レバテッククリエイター:デザイナーのフリーランス案件数業界No1

デザイナー・クリエイター専門のフリーランスエージェント
運営会社レバテック株式会社
ユーザー数45万名以上
案件数約1,000件
マージン非公開
支払サイト20日

レバテッククリエイター』は、デザイナーをはじめとしたクリエイター専門のフリーランスエージェントです。45万人以上の登録者数を誇り、常時1,000件以上の案件を取り扱っています。

Webデザイナーやイラストレーター、UI・UXデザイナーを始めとしたクリエイター向けの案件数は業界No1であり、フルリモート・週2日から参画できる副業案件も豊富に取り扱っています。

良い評判・口コミまとめ

  • 案件数が多くたくさん案件を紹介してもらえる
  • 担当者が親身になって対応してくれる
  • 週3日からジョインできる柔軟な案件が豊富
  • リモート可能な案件が豊富

悪い評判・口コミまとめ

  • 未経験だと案件を紹介してもらえない
  • 東京と大阪の案件ばかり

ITプロパートナーズ:週2〜3日から参画できる案件が豊富

フルリモート可能なデザイナーの副業案件が豊富
運営会社株式会社Hajimari
ユーザー数7万名以上
案件数約4,500件
平均単価ユーザーの平均年収964万円
マージン非公開
支払サイト20日

ITプロパートナーズ』は、フルリモート可能で週2日からジョインできるフレキシブルな案件を豊富に取り扱っています。

スタートアップやベンチャーの案件も豊富で、新しいトレンド技術を取り入れている会社が多く、エンジニアとして面白い案件が多いです。

フルリモート案件は常駐案件と比べると単価が低くなりがちですが、ITプロパートナーズは商流を挟まないエンド直案件が9割なので高単価案件が多いです。

良い評判・口コミまとめ

  • 週2〜3日で働けるフレキシブルな案件を紹介してもらえた
  • 担当者のレスが早い
  • ブランク期間を空けず次の案件に参画できる

悪い評判・口コミまとめ

  • 初心者・実務未経験だと案件を紹介してもらえない

FLEXY:保有案件の98%がリモート可能な案件

週2〜3日でジョインできる案件の割合は69%
運営会社株式会社サーキュレーション
ユーザー数非公開
案件数約4,000件
マージン非公開
支払サイト15日

FLEXY』は、大企業から勢いのあるスタートアップやベンチャーまで、様々な環境で挑戦的な仕事に取り組むことができるサービスです。

FLEXYに登録している企業は、ハイスキルな人材を求めていることが多く、メインデザイナー、プロジェクトマネージャーなど、プロジェクトの中核を担う重要な案件が豊富に用意されています。

良い評判・口コミまとめ

  • 担当者の対応が丁寧
  • ニーズにあった適切な案件を紹介してくれる
  • 福利厚生サービスが充実している
  • フルリモート案件が豊富

悪い評判・口コミまとめ

  • 実務経験が浅いと案件紹介してもらえない

UI・UXデザイナーの高単価案件を獲得する方法

UI・UXデザイナーの高単価案件を獲得するには、フリーランスエージェントの活用が最も有効です。一方で、エージェントの担当者にスキルが足りないと判断されると、案件を紹介してもうことはできません。

フリーランスエージェントから高単価案件を紹介してもらう方法について、現役のフリーランスが解説します。

ポートフォリオにアピール材料を盛り込む

フリーランスのUI・UXデザイナーになるには、自身のスキルと実績のアピール材料になるポートフォリオを制作しておきましょう。ポートフォリオに盛り込むべき必須項目は以下の通りです。

・使用ツール(Figma, Sketch, Adobe XD, Photoshop, Illustrator, InDesign など)
・専門スキル(UIデザイン、UXリサーチ、タイポグラフィ、ブランディング、イラストレーションなど)
・実績・制作物 ※NDA(秘密保持契約)には十分注意してください。

ポートフォリオは、GitHubや個人のWebサイトなどを活用して公開しましょう。また、定期的に更新し、最新の技術スキルや実績を反映させておきましょう。

会社員や副業で3年以上の実務経験を積む

フリーランスエージェントに掲載されている公開案件をのぞくと、60万円/月以上の案件はそのほとんどが募集要項に「実務経験3年以上の方歓迎」と記載されています。

また、フルリモート案件よりも週5日常駐案件の方が単価が高くなる傾向にあり、オフィスに出社することに抵抗がない方は常駐案件がおすすめです。

一方で、フルリモート案件でも実務経験5年以上であれば80万円/月以上の案件に応募できるので、フルリモートで1,000万円以上の年収を目指す方は、まずは会社員や副業で5年以上の実務経験を積みましょう。

複数のエージェントに登録して市場価値を算定してもらう

フリーランスエージェント登録後は、専属のキャリアコンサルタントとのオンライン面談が組まれることが一般的であり、その際に受ける評価はエージェントによって異なります。

実際に、エージェント側が抱えているフリーランスが少なかったり、どうしてもすぐにUI・UXデザイナーを送客したい高待遇(手数料を多く取れる)な案件がある場合、市場価値を高く見積もってもらえるケースがあります。

複数のエージェントに登録して、自身の市場価値を最も高く評価してもらえたエージェントを選ぶようにしましょう。

UI・UXデザイナーのフリーランス案件における単価相場は?

フリーランス専門エージェントである『レバテッククリエイター』に掲載されている案件をのぞくと、UI/UXの観点からサービス企画や要件定義など、上流工程から携わることができれば、月額70万円~80万円の案件が見つかります。

実務経験が豊富で、フリーランス専門エージェントとうまくお付き合いできているUI/UXデザイナーは、年収1,000万円以上になるケースも多いです。

戦略策定など上流工程を行い、あとはWebディレクターやWebデザイナーに任せるような動きができれば、よりスケールが大きい仕事をできるようになります。

UI・UXデザイナーのフリーランス案件例

フリーランスエージェントに掲載されているUI・UXデザイナーのフリーランス案件例をご紹介します。

週2日・土日でもジョインできるUI・UXデザイナー案件例

フリーランスエージェントに掲載されている「週2日からジョインできる」フリーランス案件です。

案件【UIUX改善/figma】ECサイトにおけるUI/UXデザイナーの案件・求人
月単価〜900,000円
職務内容・運用する美容ECのUI/UXデザイン
・ユーザービリティの改善を目的とした既存のUIのリファイン
・改善施策や新機能の追加における情報設計、プロトタイピングを用いた仕様説明
・サービスグロースのためのPdMをはじめとした各関係者とのコミュニケーション
スキル・デザインソフトの利用経験(Figma, Photoshop、illustrator)
・利用者視点でのUI/UX設計スキル
・ビジュアルデザインを論理的に説明することができるスキル
・IA(情報設計)からUIデザインまで一連の業務の自走経験
・Notion、Miro、Googleスプレッドシート等OAツールの基本スキル

フルリモートでジョインできるUI・UXデザイナー案件例

レバテッククリエイター』に掲載されている「フルリモートOK」なフリーランス案件です。

案件【UI/UXデザイン】DX推進コンサル企業向けSaaS開発の求人・案件
月単価〜550,000円/月
職務内容UI,UXデザイン用いたDX推進向けSaaSの開発に携わっていただきます。主に下記作業をご担当いただきます。
・デザインツールを使ったUIデザイン、ビジュアルデザイン
・画面や画面遷移の設計、およびインタラクションの設計
・プロダクト上のライティング
・プロトタイプ作成
・ユーザーテストおよび分析サポート
・デザインシステム整備
・動作確認
スキル・UI/UXデザインのご経験
・プロトタイプ制作のご経験
・WebサービスまたはSaaSのUIデザインのご経験

フリーランスとして働くUI・UXデザイナーの将来性

Webサービスやアプリの競争が激化する現代において、ユーザー体験(UX)の質は、ビジネスの成功を左右する最も重要な要素の一つと認識されています。そのため、専門知識を持つデザイナーへの需要は非常に高いです。

特に、UX改善は継続的な取り組みが求められるため、企業は正社員の採用と並行して、特定の課題解決や専門的な知見を求めてフリーランスを活用します。そのため、週3日程度の稼働やフルリモートの案件は非常に豊富です。

この記事の監修者

株式会社エドモンドでは小学生~中学生向けのプログラミング教室を運営しています。
最先端の現場で活躍するエンジニアと、京都大学で情報系の博士号を取得した大学教授が監修したオリジナルのカリキュラムを採用しています。
エドモンド編集部では、現場で活躍するエンジニアの知見をもとに記事を執筆しています。

記事のもくじ