MENU

データレスキューセンターの評判は?実際の口コミと体験談を調査

データレスキューセンターの特徴・評判まとめ!

データレスキューセンター』は、10年以上のデータ復旧実績があり、技術力の高さや明瞭な料金体系が口コミでも好評です。

日本データ復旧協会常任理事企業なので、技術や信頼性、実績に関しては申し分なく、重度データ障害から物理障害まで、幅広いHDDの復旧実績があります。

初期診断や見積りは無料で、見積もり後の復旧作業に関しては完全成功報酬制で追加料金はかかりません。復旧費用は、軽度論理障害であれば21,780円〜、重度物理障害でも107,800円〜327,800円と比較的良心的な価格設定となっています。

運営会社株式会社アラジン(創業2002年)
受付拠点福岡
※全国どこでも無料で集荷対応 or 郵送
料金(税込)軽度論理障害:21,780円〜32,780円
重度論理障害:65,780円
軽度物理障害:87,780円
重度物理障害:107,800円〜327,800円

良い評判・口コミまとめ

  • ほぼ完璧な状態で復元された
  • 対応が丁寧でスピーディー
  • 完全成功報酬制を採用している
  • 復旧スピードが速い

悪い評判・口コミまとめ

  • 高額見積もりを提示された
  • 復旧を断念された
  • スマホのデータ復旧は対応していない

\口コミ好評でユーザー急増中/
おすすめデータ復旧業社

【1位】

デジタルデータリカバリー
売上14年連続No.1のデータ復旧業者
・依頼の約80%が48時間以内に復旧
・一部復旧を含む復旧件数割合91.5%(業界平均約70~80%)
・24時間365日相談・診断・無料見積もりOK
・国内最大級のデータ復旧ラボを保有
【2位】

A1データ
創業30年・8万件を超える豊富な復旧実績
・調査費無料・成功報酬制を採用
・リピート率86%以上
記事のもくじ

データレスキューセンターの評判(口コミ・体験談)

データレスキューセンターを利用しているユーザーの良い口コミと悪い口コミをご紹介します。SNSや口コミサイト、弊社アンケート調査から引用しています。

ポジティブな口コミ・評判

良い評判で多かったのは「ほぼ完璧な状態で復元された」「対応が丁寧でスピーディー」という口コミ。

USBメモリが突然認識しなくなって修復を依頼しました。返答も早く、プロとしての信頼もありと判断し依頼したのですが、予想以上のクオリティーで大変満足しています。

(出典:GoogleMapの口コミ)

消去の原因や復旧見込み、復旧可能データのリストを事前に示して頂けたので、安心してお任せ出来ました。その結果、全てのファイルを復旧して頂きまして、本当に嬉しかったです。もう、神業としか思えません。

(出典:GoogleMapの口コミ)

担当の方の対応が丁寧かつ説明も分かり易く、大変満足しております。
状況調査、復旧可能データのリスト一覧をご提示頂き、その中から復旧希望データを選択し、会計も明朗でした。安心して紹介できる業者様です。

(出典:GoogleMapの口コミ)

夜遅い時間にもかかわらず丁寧な応対でした。データ復旧までHDを持ち込んでから2日でした。新しい媒体に移し替えられたデータは完全に復旧されました。費用説明も丁寧で納得いくものでした。

(出典:GoogleMapの口コミ)

ネガティブな口コミ・評判

「高額見積もりを提示された」「復旧を断念された」といった悪い口コミも見受けられました。

8GのSDカードの復旧を依頼しました。
100枚程度のデジカメ画像の復旧でしたが、4万オーバーの高額見積もりを提示されました。

(出典:GoogleMapの口コミ)

HDD送付しましたが何も復旧できず、往復の運送料だけ失いました。復旧できなかった理由は特に説明もなく。

(出典:GoogleMapの口コミ)

データレスキューセンターのメリット・強み

初期診断の結果を依頼後48時間以内報告

データレスキューセンターでは、初期診断を依頼後48時間以内に結果が報告されます。

年末年始を除いて24時間営業であるため、いつでも初期診断を依頼できます。緊急度が高い場合はエクスプレスサービスを利用できます。

エクスプレスサービスを利用すると、最短で6時間以内に調査が完了し、早ければ即日中に復旧が完了します。

完全成功報酬制を採用

データレスキューセンターの料金体系は以下の通りです。

軽度論理障害:21,780円〜32,780円
重度論理障害:65,780円
軽度物理障害:87,780円
重度物理障害:107,800円〜327,800円

初期診断は無料で、見積もり後のキャンセルも無料です。復旧しなかった場合は料金を請求しない完全成功報酬制を採用しており、万が一データが復旧しなかった場合は費用を支払う必要はありません。

情報セキュリティが万全

データレスキューセンターでは、社内で静脈認証、セキュリティカード管理、監視カメラやセコムによる警備など、厳重に情報を管理しています。

また、ISO27001やプライバシーマークを取得しており情報セキュリティは万全です。

データレスキューセンターのデメリット・注意点

スマホのデータ復旧は対応していない

データレスキューセンターではスマホのデータ復旧に対応していません。ただし、スマホに入っているSDカードには対応しています。

スマホ本体のデータを復旧したい方は、国内売上14年連続No.1のデータ復旧業者である『デジタルデータリカバリー』がおすすめです。

持ち込み拠点は福岡のみ

データレスキューセンターを運営する株式会社アラジンの拠点は福岡県福岡市にあります。郵送による復旧は可能ですが、梱包や発送、配送のリードタイムを考えると緊急を要する方にとっては少し不便です。

郵送による時間を短縮したい方や、出張での診断を希望される方、来社して持込みによる診断を受けたい方は、拠点数が豊富な『デジタルデータリカバリー』がおすすめです。

データレスキューセンターの利用に関してよくある質問【FAQ】

復旧作業にはどのくらいの時間がかかる?

初期調査の結果は媒体到着後、48時間以内にご報告いたします。お急ぎのお客様には、最短6時間以内に初期調査結果をご報告させていただくエクスプレスサービスもございます。

初期調査の結果が軽度の論理障害、重度の論理障害、軽度の物理障害の場合は、復旧作業のご指示をいただければ、復旧作業は当日もしくは翌日までには完了いたします。重度の物理障害の場合のみ、重度調査に2〜7日程度、復旧作業に2日程度かかる場合がございます。

調査結果はどのように報告してもらえる?

調査の結果、データが復旧可能な場合には、お申し込み時にご登録頂きましたメールアドレス宛てに、復旧可能なデータリストとお見積書をお送りいたします。

パソコンやタブレット、スマートフォンでご利用可能なメールアドレスをお持ちでない場合は、FAXやご郵送でもお送りすることが可能でございますので、お気軽にご相談下さい。

電話で見積もりはもらえる?

お電話だけでは、正確に障害状況を把握する事ができず、また復旧可能なデータにつきましても、弊社専門スタッフ・専用機材による調査後でないとご提示できません。

初期調査は無料となっておりますので、お気軽に無料の初期調査をご利用下さい。

この記事の監修者

株式会社エドモンドでは小学生~中学生向けのプログラミング教室を運営しています。
最先端の現場で活躍するエンジニアと、京都大学で情報系の博士号を取得した大学教授が監修したオリジナルのカリキュラムを採用しています。
エドモンド編集部では、現場で活躍するエンジニアの知見をもとに記事を執筆しています。

記事のもくじ