MENU

Remogu(リモグ)の評判は?実際の口コミと体験談を調査

リモグの特徴・評判まとめ!
運営会社株式会社LASSIC
対応職種エンジニア / デザイナー / ディレクター / PMなど
マージン非公開
支払サイト非公開

リモグは、リモートワークや週2日から参画可能な案件が豊富なフリーランスエージェントです。全ての案件がリモートワーク可能なので、在宅勤務を希望されている方や地方在住のフリーランスにおすすめです。

リモグに掲載されている案件のほとんどが直案件であるため、中間マージンが発生せず、月単価80万円以上の案件を多数保有しています。

良い評判・口コミまとめ

  • リモートワーク可能な案件を紹介してもらえた
  • 担当者がエンジニアの業務に精通している
  • 週2日から参画可能・フルリモート可能な案件が豊富

悪い評判・口コミまとめ

  • エージェントのメール返信が遅い
  • 実務経験が浅いと案件を獲得できない
  • 大手エージェントと比べると案件数が少ない
こんな方におすすめ!

・フルリモート可能なエンジニア向けのフリーランス案件を探している
・定期的に出社するなど、自由な勤務体系で働きたい
・家庭の事情でフルタイムでの勤務が難しい
・夜間でもジョインできる副業案件を探している
・複数の案件を掛け持ちして収入を増やしたい
・自分の市場価値を的確に見極めてほしい
・ブランク期間を空けたくない

\口コミ好評でユーザー急増中/
おすすめフリーランスエージェント

【1位】

レバテックフリーランス
業界知名度・登録率No1のフリーランスエージェント
・エンジニアのフリーランス案件数は業界トップクラス
・フルリモートでの参画率91%
【2位】

Findy Freelance
フルリモート可能な案件の割合が91.8%
・スタートアップに特化したフリーランスエージェント
・働き方の自由度が高いモダン言語の案件が豊富
【3位】

ITプロパートナーズ
柔軟に働けるベンチャー企業の案件が豊富
・フルリモート可能なエンジニア案件が豊富
・案件を複数掛け持ちできる
記事のもくじ

リモグの評判(口コミ・体験談)

リモグを利用しているユーザーの良い口コミと悪い口コミをご紹介します。SNSや口コミサイト、弊社アンケート調査から引用しています。

ポジティブな口コミ・評判

ポジティブな評判で多かったのは「リモートワーク可能な案件を紹介してもらえた」「担当者がエンジニアの業務に精通している」という口コミ。

リモグさんから案件紹介きた
稼働中の案件があるから断っちゃったけどフリーの仕事はこれだけお呼びがかかるくらいたくさんあるねってやつが実感できますね

(出典:X)

リモグはフルリモなので見てみてください。 私利用してますが悪くないです。

(出典:X)

エージェントが面談まで参加して企業とエンジニアを繋ぐ仕事を行うリモグのやり方は正解だと思う。

(出典:X)

リモグのエージェントは、それなりに技術的な事も知識として持っているのがエライなと思いました。 昔派遣エンジニアだった時に技術的な知識皆無の営業には良く振り回されて苦労したな~(遠い目)

(出典:X)

ネガティブな口コミ・評判

リモグのエージェントのメールの返信が速ければいいのになー。 昨日送ったメールの返信を待ちながら…時には一週間待たされるし。

(出典:X)

リモグのメリット・強み

週2日から参画可能・フルリモート可能な案件が豊富

リモグでは、週2日・夜間のみ参画可能な案件や、フルリモート可能な案件を中心に取り扱っています。フルリモートや時短勤務の案件は単価が低くなりがちですが、リモグの案件のほとんどが直案件であるため、高単価の案件が多いのが特徴です。

実際に掲載されている案件を見ると、月単価80万円以上の案件が数多く掲載されています。

3種類の働き方から案件を探せる

リモグでは、希望に合わせて以下の3種類の働き方のスタイルから案件を選べます。

フルリモートワーク:プロジェクトのスタート時点から、在宅勤務で参画する働き方。

シフト(移行)型:プロジェクトスタート時は、クライアントのオフィスに出社し、一定の期間勤務した後、完全在宅勤務に移行する働き方。

ハイブリッド型:プロジェクトの期間中、在宅の日と出社日が組み合わされる働き方。月木はオフィスで、火水金は在宅勤務といった形で、曜日や出社頻度を決めて働きます。

案件参画後のアフターケアまで一貫したサポート

リモグには、IT業界やエンジニアの職務内容に精通したコーディネーターが在籍しています。コーディネーターは制作・開発現場を熟知しており、求職者のスキルセットや実務経験を見極めた上で、最適な単価で案件を紹介してくれます。

また、案件の提案だけでなく、参画後のアフターケアまで一貫したサポート体制が整っており、単価交渉やスキルアップのサポートも行ってくれます。定期的な案件紹介により、ブランク期間が空く心配もありません。

リモグのデメリット・注意点

手厚い福利厚生は用意されていない

フリーランスエージェントの中には、正社員並みの福利厚生を受けられるエージェントがありますが、リモグでは手厚い福利厚生は用意されていません。

福利厚生を重視したいという方は、案件が途切れてしまった際の給与保障制度があり、必要経費の支援など正社員並みの福利厚生がある『Midworks』がおすすめです。

大手フリーランスエージェントより案件が少ない

リモグで取り扱っている案件のうち、公開案件でかつ募集中の案件は約200件前後です。

大手のフリーランスエージェントであれば、常時5,000件〜1万件ほどの案件を保有しており、数多くの案件の中から希望の案件を選択できます。

リモグの求人数に不安がある方は、業界で最もフルリモートワーク可、週2日から参画できる案件が豊富な『ITプロパートナーズ』と併用しながら活用することをおすすめします。

リモグの利用に関してよくある質問【FAQ】

リモグの初回面談の内容は?

リモグでは登録後に専属のキャリアコンサルタントとのオンライン面談が実施されます。初回面談では、これまでの業務経験やスキル、希望の職務内容・報酬などの条件をヒアリングされます。

面談前にスキルシートの提出が求められるので、事前に自分の経験やスキルを棚卸ししておきましょう。

リモグでは実務未経験でも案件を紹介してもらえる?

エンジニアとしての実務経験が3年以上あれば、独立後すぐ月額80万円以上の案件に参画している事例があります。

一方で、エンジニアとしての実務経験が1年未満の方は案件の紹介が難しいです。まずは会社員として3年以上の実務経験を積んだ上で、フリーランス転身を目指すことをおすすめします。

この記事の監修者

株式会社エドモンドでは小学生~中学生向けのプログラミング教室を運営しています。
最先端の現場で活躍するエンジニアと、京都大学で情報系の博士号を取得した大学教授が監修したオリジナルのカリキュラムを採用しています。
エドモンド編集部では、現場で活躍するエンジニアの知見をもとに記事を執筆しています。

記事のもくじ