MENU

ナレッジソサエティの評判は?実際の口コミと体験談を調査

ナレッジソサエティの特徴・評判まとめ!
運営株式会社ナレッジソサエティ
料金・入会金:16,500円
・保証金:30,000円
・基本料金:4,950円/月
サービス法人登記/郵便物転送/来客対応/ミーティングシートの利用/電話転送/登記費用の補助制

ナレッジソサエティ』は、千代田区の九段下駅から徒歩30秒の場所にあるシェアオフィスで、バーチャルオフィスサービスも提供しています。

しっかりとした入居審査を行っており、法人口座の開設保証を行っている点が大きな強みです。

良い評判・口コミまとめ

  • 館内がキレイ
  • アクセスが良い
  • りそな銀行をはじめとした法人の銀行紹介制度あり

悪い評判・口コミまとめ

  • 電話対応が最悪
  • 大手バーチャルオフィスの料金相場より高い

九段下駅から徒歩30秒という立地がとにかく素晴らしいです。来客がある際も案内しやすく、自分自身の通勤ストレスもありません。銀行所有のビルなので、住所の信頼性も高く、初めての法人登記でも安心して利用できました。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)
こんな方におすすめ!

・銀行名が入った信頼感の高いオフィスを使いたい
・実際に仕事ができるスペースも確保したい
・法人の銀行口座を開設したい
・転送サービスを無料で利用したい
・法人登記をして半年以上利用したい

\口コミ好評でユーザー急増中/
おすすめバーチャルオフィス

【1位】

GMOオフィスサポート
都内10ヶ所・全国主要都市の住所を月額660円で利用可能
・業界最安の格安料金プラン
・初年度6ヶ月無料キャンペーン実施中
・法人の銀行口座開設実績が豊富
【2位】

DMMバーチャルオフィス
都内3ヶ所・全国主要都市の住所を月額660円で利用可能
・法人登記プランは業界最安水準
・郵便物が届いたら写真で即時通知
記事のもくじ

ナレッジソサエティの評判(口コミ・体験談)

ナレッジソサエティを利用しているユーザーの良い口コミと悪い口コミをご紹介します。SNSや口コミサイト、弊社アンケート調査から引用しています。

ポジティブな口コミ・評判

ポジティブな評判で多かったのは「館内がキレイ」「アクセスが良い」という口コミ。

バーチャル会員です。九段下駅の目の前にあるのでアクセスが良いです。
館内もキレイで落ち着いた雰囲気でした。(30代・男性)

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

九段下駅を上がってすぐの銀行ビル5Fに入っているので迷わず見つけることができました。内覧希望だけだったのですが快く対応して頂きました。内装はガラス張りでオフィスにありがちな窮屈さや狭苦しさがなく、解放感がある空間でした。

そんな中にも一人で集中しやすいようなルーフ付きの椅子があったり等、自分次第でいろいろな使い方が出来そうな場所だと感じました。それとあって嬉しいWi-Fiやフリードリンク、更に休憩スペースまで完備されていて充実の設備内容でした。(40代・男性)

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

起業予定の私の友人は女性なので、やはり自宅の公開は抵抗があったようです。「長野県なんとか村と名刺に書くより東京の一等地のほうがイメージにあう」というんです。

長野の良さを発信するブログを書く私としては郷土愛からそこは反論しました。でも、ビジネスにイメージも大切な要素。相手の受けとる印象がちがってくるなら、それも1つのビジネステクニックと言えるのでしょう。(50代・男性)

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

ネガティブな口コミ・評判

「電話対応が最悪」といったネガティブな口コミも見受けられました。

電話対応が最悪でした。こちらが喋っている時に、平気で言葉をかぶせてくるだけでなく、言葉をかぶせる人間とは話したくないため、別のスタッフに代わってくれといっても、一切代わりませんでした。

対応したのが、バイトなのか正社員なのかわかりませんが、本当に最悪の対応でした。(30代・男性)

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

ナレッジソサエティのメリット・強み

郵便物を月に1回無料転転送

ナレッジソサエティでは、月に1度、郵便物を自宅に無料で転送するサービスを提供しています。一般的なバーチャルオフィスでは、自宅への郵便物転送に料金が発生するのが普通です。

通常は、あらかじめデポジットを入金しておき、転送を依頼する度にその中から料金が引かれていく仕組みが一般的です。

このような郵便物の無料転送サービスを行っているバーチャルオフィスは少なく、月額4,950円の利用料を考えるとコスパスが良いです。

りそな銀行をはじめとした法人の銀行紹介制度あり

ナレッジソサエティは、りそな銀行所有のビルに入居しており、りそな銀行をはじめとした法人口座開設の紹介制度を設けています。

法人口座の開設保証サービスを提供しており、万が一開設できなかった場合は全額返金される保証付きとなっています。

設立間もない法人にとって、メガバンクの口座開設は難しいと言われていますが、メガバンクの口座を持つことで会社の信用度が向上し、取引先に与える印象も良くなることは間違いありません。

9:00〜22:00まで受付スタッフが常駐

ナレッジソサエティでは、9:00〜22:00の間、受付スタッフが常駐しているため、夜遅くまでの施設利用や郵便物の受け取りが可能です。祝日を除き、土日も営業しています。

一般的なバーチャルオフィスの営業時間は18時頃までが多いので、ナレッジソサエティの営業時間の長さは他社と比べて際立っています。

ナレッジソサエティのデメリット・注意点

大手バーチャルオフィスの料金相場より高い

ナレッジソサエティでは、入会金16,500円、保証金30,000円、基本料金が月額で4,950円かかります。

GMOオフィスサポート』であれば月額1,650円から法人登記可能なので、ナレッジソサエティの料金プランは高額な部類であると言えます。また、GMOオフィスサポートに関しては、入会金・保証金とも無料なので初期費用がかかりません。

拠点は九段下の一店舗だけ

ナレッジソサエティのバーチャルオフィスは九段下(千代田区)にしか店舗がない状況です。

横浜・名古屋・大阪・福岡など、都内以外の一等地住所をレンタルしたい方は、月額660円〜住所レンタル可能な『GMOオフィスサポート』がおすすめ。後発のバーチャルオフィスではあるものの業界最安の料金設定となっています。

最低利用期間は6ヶ月

ナレッジソサエティの最低利用期間は6ヶ月となっており、半年間は解約ができません。一般的なバーチャルオフィスでは3ヶ月程度のところが多い中で、6ヶ月というのは少々長いですね。

法人登記する場合は、半年以内で解約することはまずないとは思いますが、短期間での契約を考えている方には向いていません。

この記事の監修者

株式会社エドモンドでは小学生~中学生向けのプログラミング教室を運営しています。
最先端の現場で活躍するエンジニアと、京都大学で情報系の博士号を取得した大学教授が監修したオリジナルのカリキュラムを採用しています。
エドモンド編集部では、現場で活躍するエンジニアの知見をもとに記事を執筆しています。

記事のもくじ