MENU

Figmaの副業案件を獲得する方法!経験談をもとに解説

結論、Figmaの副業案件はエージェントの活用がおすすめ。実務経験豊富なデザイナーは営業不要で案件を獲得できます。

週1〜2日稼働・フルリモートで参画できる案件は応募倍率が高いですが、自分のスキルセットに自信がある方は積極的にエージェントを活用しましょう。

\口コミ好評でユーザー急増中/
デザイナー向け副業エージェント

【1位】

レバテッククリエイター
デザイナー・クリエイター専門のフリーランスエージェント
・デザイナーの副業案件数は業界No1
・週2〜3日でジョインできる高単価案件が豊富
【2位】

ITプロパートナーズ
柔軟に稼働できるスタートアップやベンチャー企業の案件が豊富
・フルリモート可能なデザイン案件が豊富
・案件を複数掛け持ちできる
【3位】

FLEXY
保有案件の98%がリモート可能な案件
・週2〜3日でジョインできる案件の割合は69%
・週1〜5日、土日案件など柔軟な案件が豊富
記事のもくじ

Figmaの副業エージェントおすすめ3選

エージェントの仕組みを端的に解説すると、報酬の8〜20%をマージンとして支払うことで、希望案件の紹介や経歴書の添削、契約処理や請求書作成の代行などを行ってくれます。

案件獲得や顧客折衝にリソースを割かなくて済むので、営業経験が少ないデザイナーの方でも案件を獲得しやすいです。

以下で、Figmaの副業案件が豊富なエージェントを厳選してご紹介します。

レバテッククリエイター:デザイナーの副業案件数は業界No1

デザイナー・クリエイター専門のフリーランスエージェント
運営会社レバテック株式会社
ユーザー数45万名以上
案件数約1,000件
マージン非公開
支払サイト20日

レバテッククリエイター』は、デザイナーをはじめとしたクリエイター専門のフリーランスエージェントです。45万人以上の登録者数を誇り、常時1,000件以上の案件を取り扱っています。

Webデザイナーやイラストレーター、グラフィックデザイナーを始めとしたクリエイター向けの案件数は業界No1であり、フルリモート・週2日から参画できる副業案件も豊富に取り扱っています。

良い評判・口コミまとめ

  • 案件数が多くたくさん案件を紹介してもらえる
  • 担当者が親身になって対応してくれる
  • 週3日からジョインできる柔軟な案件が豊富
  • リモート可能な案件が豊富

悪い評判・口コミまとめ

  • 未経験だと案件を紹介してもらえない
  • 東京と大阪の案件ばかり

ITプロパートナーズ:週2〜3日から参画できる案件が豊富

フルリモート可能なデザイナーの副業案件が豊富
運営会社株式会社Hajimari
ユーザー数7万名以上
案件数約4,500件
マージン非公開
支払サイト20日

ITプロパートナーズ』は、フルリモート可能で週2日からジョインできるフレキシブルな案件を豊富に取り扱っています。

スタートアップやベンチャーの案件も豊富で、新しいトレンド技術を取り入れている会社が多く、エンジニアとして面白い案件が多いです。

フルリモート案件は常駐案件と比べると単価が低くなりがちですが、ITプロパートナーズは商流を挟まないエンド直案件が9割なので高単価案件が多いです。

良い評判・口コミまとめ

  • 週2〜3日で働けるフレキシブルな案件を紹介してもらえた
  • 担当者のレスが早い
  • ブランク期間を空けずに稼働できる

悪い評判・口コミまとめ

  • 初心者・実務未経験だと案件を紹介してもらえない

FLEXY:保有案件の98%がリモート可能な案件

週2〜3日でジョインできる案件の割合は69%
運営会社株式会社サーキュレーション
ユーザー数非公開
案件数約4,000件
マージン非公開
支払サイト15日

FLEXY』は、大企業から勢いのあるスタートアップやベンチャーまで、様々な環境で挑戦的な仕事に取り組むことができるサービスです。

FLEXYに登録している企業は、ハイスキルな人材を求めていることが多く、メインデザイナー、プロジェクトマネージャーなど、プロジェクトの中核を担う重要な案件が豊富に用意されています。

良い評判・口コミまとめ

  • 担当者の対応が丁寧
  • ニーズにあった適切な案件を紹介してくれる
  • 福利厚生サービスが充実している
  • フルリモート案件が豊富

悪い評判・口コミまとめ

  • 実務経験が浅いと案件紹介してもらえない

Figmaの副業における職務内容・単価相場は?

フリーランス・副業エージェントである『ITプロパートナーズ』で公開されているFigmaの案件単価は平均43万円/月、最高単価は60万円/月です。Figmaの副業における職務内容は以下の通りです。

UIデザイン
・Webサイト、モバイルアプリ、デスクトップアプリのUIデザイン
・デザインシステムの作成、コンポーネントライブラリの構築
・既存UIの改善、リニューアル
UXデザイン
・ユーザーフロー、ワイヤーフレーム、プロトタイプの作成
・ユーザーテストの実施、結果分析
・ペルソナ、カスタマージャーニーマップの作成
Webデザイン
・Figmaを用いたWebサイトのデザイン、コーディング
・LP(ランディングページ)デザイン
グラフィックデザイン
・イラスト、アイコン、ロゴなどのデザイン
・バナー広告、ソーシャルメディア用画像の作成
Figmaコンサルティング
・Figmaの導入支援、操作方法の指導
・デザインチームのワークフロー改善
Figmaテンプレート作成
・再利用可能なUIコンポーネント、テンプレートの作成・販売

Figmaの副業案件例(週2日・土日・フルリモート)

フリーランスエージェントに掲載されているFigmaの副業案件をご紹介します。

週2日・土日でもジョインできるFigmaの副業案件例

フリーランスエージェントに掲載されている、週2日からジョインできる副業案件例です。

案件【UIUX改善/figma】EC事業におけるUIUXデザイナーの案件・求人
月単価〜600,000円/月
職務内容・当社が運用する美容ECのグロースにおけるUI/UXデザイン全般(WFの作成含む)
・制作に必要なPdM・ビジネスチーム・開発会社とのコミュニケーション
・UI/UX改善のデザイン基点でのアイディエーション
・各種定例MTGヘの参加(週2回、各1時間)
・キャンペーン・SNSバナーの制作
スキル・EC領域・予約システムの運用フェーズにおけるデザイン経験
・Figmaを使用したデザイン経験
・情報設計からデザインに関わった景観
・要件整理からWF/UI作成まで一気通貫で対応した経験
・Notion、Miro、Googleスプレッドシート等OAツールの基本操作

フルリモートでジョインできるFigmaの副業案件例

フリーランスエージェントに掲載されている、フルリモートでジョインできる副業案件例です。

案件【UIUX改善/figma】物流DX開発におけるプロダクトデザイナーの案件・求人
月単価〜700,000円/月
スキル・UI/UXデザインの知見、および、3年以上の実務経験
・FigmaやAdobe CCなどを利用した、デザインの制作経験
・ドメインエキスパート (特定分野の専門家) へのヒアリングやフィールドワークを基にしたデザインの経験

Figmaの副業を始めるメリット

デザイナーとしての市場価値を可視化できる

副業を行うことで、自分のスキルセットに対して市場がいくらの報酬を支払ってくれるのかを具体的に知ることができます。

「自分のデザインスキルは〇〇円で売れる」という事実を把握することは、本業での給与交渉や転職活動における大きな武器になります。フリーランスエージェントを活用して独立する際の単価交渉にも活用できます。

フリーランスとして独立を目指しやすくなる

副業先で成果を出せば、フリーランスとして業務委託契約を打診されることもあり、独立することが可能です。また、正社員として高待遇でヘッドハンティングされることもあります。

将来的にフリーランスのデザイナーとして独立したい方にとって、副業は最も効率的なキャリアアップの手段です。

Figmaの副業を始めるデメリット

競業避止義務違反や懲戒処分のリスクがある

副業を開始する前に必ず自社の就業規則を確認し、契約内容を遵守する必要があります。

もし、競合となるような会社に無断で副業していることがバレた場合、競業避止義務違反で懲戒解雇や損害賠償問題に発展する可能性があります。

また、本業の会社から貸与されているPCで副業を行うと、会社資産の私的利用とみなされ懲戒処分となる可能性もあるので注意が必要です。

副業所得が20万円を超えると確定申告をする必要あり

会社員の場合、通常は会社が年末調整を行ってくれるため、自分で税金の申告をする機会はあまりありません。

しかし、副業で得た所得(収入から経費を差し引いた金額)が年間20万円を超えると、原則として確定申告を行う義務が生じます。

1年間の収入と経費をすべて集計し、帳簿を作成し、確定申告書を記入して税務署に提出する必要があります。

Figmaの副業においてよくある質問【FAQ】

フルリモート可能なFigmaの副業案件はどのように探す?

フルリモート可能なFigmaの副業案件を獲得する方法としては、フリーランスエージェントの活用が最も有効です。

特に『ITプロパートナーズ』は保有案件の7割がフルリモート可能な案件です。ITプロパートナーズのサイト内検索で「Figma リモート」と検索すると、リモート可能な副業案件がたくさん見つかります。

実務未経験でもFigmaの副業案件を受注できる?

実務経験が1年未満のデザイナーは、フリーランスエージェントに登録はできても副業案件を紹介してもらうのは難しいです。

なぜなら、募集要項に「実務経験3年以上」のような実務経験を問われるケースが多く、即戦力として現場に期待されるためです。

知り合いから案件を紹介してもらえるなどコネがある場合を除いては、3年以上の実務経験を積んだのち副業を始めることをおすすめします。

この記事の監修者

株式会社エドモンドでは小学生~中学生向けのプログラミング教室を運営しています。
最先端の現場で活躍するエンジニアと、京都大学で情報系の博士号を取得した大学教授が監修したオリジナルのカリキュラムを採用しています。
エドモンド編集部では、現場で活躍するエンジニアの知見をもとに記事を執筆しています。

記事のもくじ