MENU

エミリーエンジニアの評判は?実際の口コミと体験談を調査

エミリーエンジニアの特徴・評判まとめ!
運営会社株式会社ビスタクルーズ
対象エンジニア / デザイナー / ディレクター / PM
支払サイト30日(月末締め翌月末日支払)
手数料非公開

エミリーエンジニア』は、株式会社ビスタクルーズが運営するフリーランスエンジニア専門のエージェントです。大手企業からベンチャー企業まで、幅広い案件を取り扱っており、上流工程の案件も豊富に揃えています。

また、面談対策やキャリアプランの相談、市場動向の情報共有など、フリーランスエンジニアのキャリア形成を全面的にバックアップしてくれます。

良い評判・口コミまとめ

  • 担当者が親身になってくれた
  • 希望の案件に参画できた
  • エンド直請け高単価案件が豊富

悪い評判・口コミまとめ

  • 週5常駐案件ばかり
  • リモートワーク可能な案件が少ない
  • 関東圏のフリーランス案件がメイン
こんな方におすすめ!

・エンジニアとして1年以上の実務経験がある
・100万円/月を超える常駐案件を探している
・丁寧なキャリア面談を受けたい
・入念な選考対策を行いたい
・案件参画後もサポートを受けたい

\口コミ好評でユーザー急増中/
おすすめフリーランスエージェント

【1位】

レバテックフリーランス
業界知名度・登録率No1のフリーランスエージェント
・エンジニアのフリーランス案件数は業界トップクラス
・フルリモートでの参画率91%
【2位】

Findy Freelance
フルリモート可能な案件の割合が91.8%
・スタートアップに特化したフリーランスエージェント
・働き方の自由度が高いモダン言語の案件が豊富
【3位】

ITプロパートナーズ
柔軟に働けるベンチャー企業の案件が豊富
・フルリモート可能なエンジニア案件が豊富
・案件を複数掛け持ちできる
記事のもくじ

エミリーエンジニアの評判(口コミ・体験談)

エミリーエンジニアを利用しているユーザーの良い口コミと悪い口コミをご紹介します。SNSや口コミサイト、弊社アンケート調査から引用しています。

ポジティブな口コミ・評判

ポジティブな評判で多かったのは「担当者が親身になってくれた」「希望の案件に参画できた」という口コミ。

カウンセリングで正直に実務経験が無いことを話したところ、親身になってキャリアのことを考えてくださり、最終的に自分の希望するフリーランス案件と出会えました。エミリーエンジニアが無かったらフリーランスとして独立できてなかったと思います。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

フリーランスになることに最初は不安を感じていたのですが、担当者の方が丁寧に説明してくださり、会社を退職、フリーランスエンジニアとして活動することを決断できました。

最終的に希望の案件に参画することができ、今の仕事や働き方に非常に満足しています。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

実際にどの程度の案件があるかを確認しにカウンセリングに行ったところ、事業会社のフロントで単価が月額70万くらいの案件が結構あって、エミリーは期待できるなと思った。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

個人だとどうしても案件獲得に限界があると感じていた時に、友人からエミリーエンジニアを紹介された。

これまでは同様の案件ばかり数をこなしていたが、初めてエージェントを使ってみて、まだまだ自分に成長余地があるこを確認できました。新しい案件に挑戦したいと思えたのが一番の収穫。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

ネガティブな口コミ・評判

「週5常駐案件ばかり」といったネガティブな口コミも見受けられました。

リモートで行える案件を探していましたが、ほとんど駐在型しかありませんでした。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

副業でもできる案件を探していましたが、週5日からがほとんどで、短期型がありませんでした。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

エミリーエンジニアのメリット・強み

エンド直請け高単価案件が豊富

エミリーエンジニアには、月額60万~80万円のレンジの案件が豊富にあり、利用者の5人に1人が年収1000万円以上を実現しています。スキル次第では十分な報酬を得ることができます。

上流工程の案件や最先端のVR/AR案件、大手企業からベンチャー企業まで幅広い案件を扱っており、常駐先の企業と合意できれば正社員として転職するオプションもあります。

案件紹介から参画後のフォローまで一貫してサポート

エミリーエンジニアでは、会員一人一人に専任担当者がつき、案件紹介から企業側との交渉、案件参画後のフォローまで一貫して同じ担当者がサポートします。職務経歴書の書き方、面談対応、契約書の確認、税金処理などのサポートもあるため、フリーランス経験が浅い方でも安心して働けます。

福利厚生を重視したい方は、案件が途切れてしまった際の給与保障制度があり、必要経費の支援など正社員並みの福利厚生がある『Midworks』と併用されることをおすすめします。

エミリーエンジニアのデメリット・注意点

手厚い福利厚生は用意されていない

フリーランスエージェントの中には、正社員並みの福利厚生を受けられるエージェントがありますが、エミリーエンジニアでは手厚い福利厚生は用意されていません。

福利厚生を重視したいという方は、案件が途切れてしまった際の給与保障制度があり、必要経費の支援など正社員並みの福利厚生がある『Midworks』がおすすめです。

関東圏のフリーランス案件がメイン

エミリーエンジニアでは、東京・神奈川・千葉・埼玉以外の地方在住のフリーランスには案件紹介ができません。地方に拠点を構えるエージェントが増えてきましたが、エミリーエンジニアはまだ地方に対応していません。

関東圏以外にお住まいの方は、大阪、名古屋、福岡にも拠点があり、ユーザー数・案件数とも業界No1である『レバテックフリーランス』の活用をおすすめします。

リモートワーク可能な案件が少ない

エミリーエンジニアの案件は常駐型が多数を占めています。クライアントに常駐する場合、正社員の働き方とあまり変わらない部分も多く、報酬より自分の時間を優先したい人にとっては、フリーランスのメリットをあまり感じられないかもしれません。

週2〜3日の参画でOK、リモートワークOKな案件をお探しの方は、取り扱っている案件の7割がリモート案件である『ITプロパートナーズ』の活用をおすすめします。

スタートアップやベンチャーの案件も豊富で、新しいトレンドの技術を取り入れている会社が多く、技術者として面白い案件が多いです。

エミリーエンジニアの利用に関してよくある質問【FAQ】

実務未経験でも案件を紹介してもらえる?

エンジニアとしての実務経験が3年以上あれば、独立後すぐ月額80万円以上の案件に参画している事例があります。

一方で、エンジニアとしての実務経験が1年未満の方は案件の紹介が難しいです。まずは会社員として3年以上の実務経験を積んだ上で、フリーランス転身を目指すことをおすすめします。

エミリーエンジニアの初回面談の内容は?

エミリーエンジニアでは登録後に専属のキャリアコンサルタントとのオンライン面談が実施されます。初回面談では、これまでの業務経験やスキル、希望の職務内容・報酬などの条件をヒアリングされます。

面談前にスキルシートの提出が求められるので、事前に自分の経験やスキルを棚卸ししておきましょう。

この記事の監修者

株式会社エドモンドでは小学生~中学生向けのプログラミング教室を運営しています。
最先端の現場で活躍するエンジニアと、京都大学で情報系の博士号を取得した大学教授が監修したオリジナルのカリキュラムを採用しています。
エドモンド編集部では、現場で活躍するエンジニアの知見をもとに記事を執筆しています。

記事のもくじ