
運営 | 株式会社クラウドワークス |
---|---|
対象 | デザイナー / エンジニア / マーケター / ライター |
案件数 | 約5,500件 |
手数料 | 非公開 |
支払サイト | 15日サイト |
『クラウドワークステック』は、クラウドソーシング業界最大手のクラウドワークスが運営するフリーランス専門のエージェントサービスです。
クラウドワークスがリモート案件を中心に、ライティングやデータ入力などの作業系案件を多く扱っているのに対し、クラウドワークステックでは常駐案件とリモート案件の両方を取り扱っており、エンジニア、Webデザイナー、Webディレクターの順に案件数が多いのが特徴です。
良い評判・口コミまとめ
- 週3日案件やリモート案件が豊富
- 担当者が親切に対応してくれた
- フルリモート可能な案件が豊富
悪い評判・口コミまとめ
- 紹介されたリモート案件が少ない
- 応募しても通らない
- 上流工程の案件が少ない
- 実務経験が浅いと案件を獲得できない
クラウドワークス運営なので安心して利用できます。リモート案件が非常に豊富で、全体の9割以上がフルリモートという話も聞きました。地方在住の私でも、希望していたWebデザインの高単価案件に参画できて満足しています。
(出典:Edmondo NEXT独自調査)
・時短案件やフルリモート案件を探している
・週2〜3日から参画できる案件を探している
・エンジニア・デザイナー・マーケターのフリーランス案件を探している
・複数の案件を掛け持ちしたいフリーランス
\口コミ好評でユーザー急増中/
おすすめフリーランスエージェント
【1位】![]() レバテックフリーランス | ・業界知名度・登録率No1のフリーランスエージェント ・エンジニアのフリーランス案件数は業界トップクラス ・フルリモートでの参画率91% |
【2位】![]() Findy Freelance | ・フルリモート可能な案件の割合が91.8% ・スタートアップに特化したフリーランスエージェント ・働き方の自由度が高いモダン言語の案件が豊富 |
【3位】![]() ITプロパートナーズ | ・柔軟に働けるベンチャー企業の案件が豊富 ・フルリモート可能なエンジニア案件が豊富 ・案件を複数掛け持ちできる |
クラウドワークステック利用者の口コミ・評判
クラウドワークステックを利用しているユーザーの良い口コミと悪い口コミをご紹介します。SNSや口コミサイト、弊社アンケート調査から引用しています。
ポジティブな口コミ・評判
ポジティブな評判で多かったのは「週3日案件やリモート案件が豊富」「担当者が親切に対応してくれた」という口コミ。
ちなみに転職活動で使ったエージェントはクラウドワークステックさんだけです。週3案件が豊富だったのと、そこそこメガベンチャーの案件もあったので選びました。
他のエージェントさん使う前に終わってしまったので比較はできませんが、担当者さんも親切でよかったです
(出典:X)
クラウドワークステックさんでも一社面談していただきました
クラウドワークステックさんの対応は親切でとても良かった
結果は残念!だったのでまた次がんばります。
(出典:X)
ランサーズの営業で消耗している人は、クラウドワークステックなどで長期固定のリモート案件を取ることをおすすめします。
(出典:X)
僕自身、最低限のライター経験を積んだ後、固定給が担保されるリモート案件を受注し、営業を排除しました。
おかげで、ブログという別軸の収入源を育てる余裕が生まれた
クラウドワークステックの面談だけやってきた。家でも面談できるの素晴らしい…!担当してくださった方もとても優しかった!しかしリモートで時短はなかなか難しいそうです
(出典:X)
ちょっと待って、エンジニアでクラウドソーシングでするなら見るサービス間違ってたかもしれない。クラウドワークス→クラウドワークステック、ランサーズ→ランサーズProで要件全然変わる。
ともに前者はコーディングメインでエンジニアと言えない水準多め。後者はReact、Railsとか応用効きやすい分野。
(出典:X)
駆け出しフリーランスにおすすめのサービス紹介
・ココナラ
・クラウドワークステック特にクラウドワークステックはフルリモート案件の宝庫です。どちらも営業の手間が省けたり、フリーランスにとって面倒な事が減りますよ
(出典:X)
ネガティブな口コミ・評判
ネガティブな評判で多かったのは「紹介されたリモート案件が少ない」「応募しても通らない」という口コミです。
クラウドワークステック、リモート案件うたってたから登録したのに、あんまりリモート案件無いって返信きて困惑してる。
(出典:X)
クラウドワークステックってどうすれば通るんですかね。笑めっちゃ応募してるけど全然通りません
クラウドワークスとはまたわけが違うのかな。それか職務経歴書の書き方がまずいのか…めっちゃむずいっすね
(出典:X)
クラウドワークステックの案件紹介でも時給いくら、が多いそうで。フリーランス相手に時給換算というのは無謀。依頼主の気持ちはわかるけれども、スキルの高さ(高いほど早く終わる)や緊急対応によるオプションが抜け落ちる。
(出典:X)
せっかく仲介するなら、成果物単位での料金設定提案しないと意味ないのでは
クラウドワークステックのメリット・強み
フルリモート可能な案件が豊富
クラウドワークスはもともとリモートワークに特化したクラウドソーシングサービスから始まった企業であるため、クラウドワークステックにもリモートワーク可能な案件や、リモート移行の相談が可能な案件、週3日以上の参画が可能な案件など、柔軟な働き方ができる案件が豊富に揃っています。
リモートワーク可能な案件の割合は全体の97%と業界トップクラスです。子育てや介護で在宅ワークを必要とする主婦の方や、地方在住のフリーランスの方にとって最適なエージェントです。
案件数は常時4〜5万件と業界トップクラス
クラウドワークステックは、74万社以上の提携企業を有しており、上場企業、勢いのあるベンチャー企業、スタートアップ、官公庁など、幅広い業種・業態の企業の案件を取り揃えています。
クラウドソーシング業界のリーディングカンパニーとしての実績が、豊富な案件数に反映されています。全体の90%が非公開案件で、公開案件も含めると常時4万〜5万件の案件が用意されています。
クラウドワークステックのデメリット・注意点
手厚い福利厚生は用意されていない
フリーランスエージェントの中には、正社員並みの福利厚生を受けられるエージェントがありますが、クラウドワークステックでは手厚い福利厚生は用意されていません。
福利厚生を重視したいという方は、案件が途切れてしまった際の給与保障制度があり、必要経費の支援など正社員並みの福利厚生がある『Midworks』がおすすめです。
大手フリーランスエージェントより単価が低い
クラウドワークステックでは、自由な働き方を求めるワーカーが多く、リモートワークや週3日以上の稼働が可能な案件の割合が高いため、大手フリーランスエージェントと比べて平均単価が低くなる傾向にあります。
週5日常駐でがっつり稼げる案件を探している方は、ユーザーの平均年収が881万円である『レバテックフリーランス』と併用して活用することをおすすめします。
実務経験が浅いと案件を獲得できない
フリーランスエージェントに共通する点ですが、実務経験が浅い方への案件紹介は難しいのが現状です。クラウドワークステックで案件紹介を受けるには、最低でも実務経験3年以上が必要とされています。
実務未経験でのフリーランス転身は、案件獲得や単価交渉が困難なため、おすすめできません。