MENU

ITコンサルタントのフリーランス案件を獲得する方法!経験談をもとに解説

結論、ITコンサルタントのフリーランス案件獲得はエージェントの活用がおすすめ。実務経験豊富なITコンサルタントは営業不要で案件を獲得できます。

週3日稼働・フルリモートで参画できる案件は応募倍率が高いですが、自分のスキルセットに自信がある方は積極的にエージェントを活用しましょう。

【おすすめフリーランスエージェント】

ITコンサルタントのフリーランス案件をお探しの方はフリーコンサルタント.jpの活用がおすすめ。
フルリモートOK・週3日から参画できるコンサル案件が豊富。実際の利用者の口コミや評判も良好です。

記事のもくじ

ITコンサルタントのフリーランスエージェントおすすめ3選

エージェントの仕組みを端的に解説すると、報酬の8〜20%をマージンとして支払うことで、希望案件の紹介や経歴書の添削、契約処理や請求書作成の代行などを行ってくれます。

案件獲得や顧客折衝にリソースを割かなくて済むので、営業経験が少ないITコンサルタントの方でも案件を獲得しやすいです。

以下で、ITコンサルタントの案件が豊富なフリーランスエージェントを厳選してご紹介します。

フリーコンサルタント.jp

ITコンサルの副業案件数は業界トップクラス

フリーコンサルタント.jp』の運営会社である株式会社みらいワークスは、「フリーランスのプロフェッショナル人材向け案件紹介サービス」のパイオニアとしての強みを活かし、大手優良企業・ベンチャーなど、さまざまな企業と取引実績があります。

多種多様な業界・業務領域の案件を取り扱っており、登録者数は約22,000名、取引社数は約1,000社となっており、豊富なネットワークと案件数を保有しています。

フリーコンサルタント.jpのユーザーの中には、大手総合コンサルティングファームや戦略コンサルティングファーム出身者など、数多くのコンサルタントが活用しています。

ハイパフォーマーコンサルタント

ユーザー数業界No1のコンサルエージェント

ハイパフォーマーコンサルタント』は、上場企業から直接発注される案件やコンサルファーム直請けの案件が多く、商流が浅いので高待遇・高報酬を実現できています。

フリーランスのコンサルタントは、事業会社から直接案件を受注するより、商流にINTLOOP株式会社のようなコンサルティングファームが入る方が報酬が高くなる傾向があるため、積極的にコンサルタント専門のエージェントを活用することをおすすめします。

「月末締翌月15日払いの業界最速水準の支払い」「登録者に最適な案件をタイムリーに紹介」「コンサルタントによるアサイン後のフォローアップ」などの手厚いサポートも強みです。

Strategy Consultant Bank

戦略案件4割・業務案件4割・IT案件2割

Strategy Consultant Bank』では、戦略ファーム出身者が独自のルートで仕入れた高単価な上流案件を中心に取り扱っています。戦略案件4割、業務案件4割、IT案件2割といった割合です。

Strategy Consultant Bankでは、大手ファーム出身者がキャリア面談を行うので、キャリアとスキルを正確に見定めて案件を紹介してくれます。そのため、マッチング精度の高さに定評があります。

また、稼働しているITコンサルタント向けに、定期的に交流会を実施しており、ゲストに経営者を招くなど実利に繋がる人脈を増やすこともできます。

ITコンサルタントの高単価案件を獲得する方法

ITコンサルタントの高単価案件を獲得するには、フリーランスエージェントの活用が最も有効です。一方で、エージェントの担当者にスキルが足りないと判断されると、案件を紹介してもうことはできません。

フリーランスエージェントから高単価案件を紹介してもらう方法について、現役のフリーランスエンジニアが解説します。

ポートフォリオにアピール材料を盛り込む

フリーランスのITコンサルタントになるには、自身のスキルと実績のアピール材料になるポートフォリオを制作しておきましょう。ポートフォリオに盛り込むべき必須項目は以下の通りです。

・スキルセット
・過去に携わったプロジェクトの概要(担当範囲や役割/使用技術)
・実績・制作物(WebサイトのURLやソースコードを公開できる場合はGitHubへのリンクを載せましょう)
※NDA(秘密保持契約)には十分注意してください。
・技術ブログ(Qiita, Zenn, noteなど)や登壇経験などの情報発信活動

ポートフォリオは、GitHubや個人のWebサイトなどを活用して公開しましょう。また、定期的に更新し、最新の技術スキルや実績を反映させておきましょう。

会社員や副業で3年以上の実務経験を積む

フリーランスエージェントに掲載されている公開案件をのぞくと、80万円/月以上の案件はそのほとんどが募集要項に「実務経験3年以上の方歓迎」と記載されています。

また、フルリモート案件よりも週5日常駐案件の方が単価が高くなる傾向にあり、オフィスに出社することに抵抗がない方は常駐案件がおすすめです。

一方で、フルリモート案件でも実務経験5年以上であれば80万円/月以上の案件に応募できるので、フルリモートで1,000万円以上の年収を目指す方は、まずは会社員や副業で5年以上の実務経験を積みましょう。

複数のエージェントに登録して市場価値を算定してもらう

フリーランスエージェント登録後は、専属のキャリアコンサルタントとのオンライン面談が組まれることが一般的であり、その際に受ける評価はエージェントによって異なります。

実際に、エージェント側が抱えているフリーランスが少なかったり、どうしてもすぐにITコンサルタントを送客したい高待遇(手数料を多く取れる)な案件がある場合、市場価値を高く見積もってもらえるケースがあります。

複数のエージェントに登録して、自身の市場価値を最も高く評価してもらえたエージェントを選ぶようにしましょう。

ITコンサルタントのフリーランス案件における職務内容

フリーランスITコンサルタントの仕事は、企業のITに関する課題を解決する、経営のパートナーとしての役割を担います。経営層や事業責任者へのヒアリングを通じて、事業戦略に基づいたIT戦略の立案や、具体的なシステム化計画の策定といった最上流工程から関わることが多いです。

プロジェクトが始動すると、IT製品や導入ベンダーの選定を支援したり、第三者の客観的な立場でプロジェクトの進捗を管理・監督したりします。

日々の業務では、関係者へのヒアリングによる現状分析や課題の可視化、そして解決策をまとめた資料作成や報告会のファシリテーションなどが中心となります。技術的な知識だけでなく、高いコミュニケーション能力と論理的思考力が求められる仕事です。

ITコンサルタントのフリーランス案件例

フリーランスエージェントに掲載されているITコンサルタントのフリーランス案件例をご紹介します。

週2日からジョインできるITコンサルタント案件例

フリーランスエージェントに掲載されている「週2日からジョインできる」フリーランス案件です。

案件財務会計、管理会計、人事給与、固定資産管理クラウドシステム導入
月単価〜100万円
稼働日週2日
職務内容・PMOの指示に基づくドキュメントとりまとめ
・システム&業務マニュアルに基づく各地方の顧客から収集した情報の整理
・顧客との会議における部分パートの説明

リモートでジョインできるITコンサルタント案件例

フリーランスエージェントに掲載されている「リモートOK」なフリーランス案件です。

案件SAP導入プロジェクト(SCM領域)
月単価100万~150万円
職務内容SAP-SDの領域について主に以下のタスクを遂行する。
①業務・システム課題への対応方法案の提示
②業務の話とシステムの話の間に入り論点や問題点などを整理しつつ、お互いの理解を促進
③FVB(リテールやアパレル機能)などの英語資料や英語による説明の紐解きのサポート
なお、最終顧客と直接コミュニケーションをとる機会は当面限定的で、導入ベンダーの後方支援の立ち位置で上記タスクを遂行する。

フリーランスとして働くITコンサルタントの将来性

企業のDX推進や基幹システムの刷新といった大規模プロジェクトでは、高度な専門知識を持つ外部の視点が不可欠となります。

企業側は、正社員として常時雇用するよりも、特定の課題に対して必要な期間だけ専門家の知見を借りたいと考えるケースが多く、これが週3日といった柔軟な契約形態の需要を生んでいます。

特に、クラウド戦略、セキュリティ、データ活用といった特定の専門分野での深い知見と実績があれば、場所や時間に縛られずに高い価値を提供できるため、リモート案件も豊富です。

この記事の監修者

株式会社エドモンドでは小学生~中学生向けのプログラミング教室を運営しています。
最先端の現場で活躍するエンジニアと、京都大学で情報系の博士号を取得した大学教授が監修したオリジナルのカリキュラムを採用しています。
エドモンド編集部では、現場で活躍するエンジニアの知見をもとに記事を執筆しています。

記事のもくじ