
『レバテックキャリア』は、ITエンジニア経験者に特化した転職エージェントとして高い評価を得ており、ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1に選ばれています。
ユーザーのパーソナリティや志向性に合わせて最適な求人を提案してくれるため、自分に合った仕事を見つけやすいです。
良い評判・口コミまとめ
- 条件面の交渉をしてくれた
- 希望の求人を紹介してもらえた
- 求人紹介のマッチング精度が高い
- キャリアアドバイザーがエンジニアの仕事に精通している
悪い評判・口コミまとめ
- 紹介できる案件がないと断れた
- 電話で催促された
- エンジニアとして実務未経験者向けの求人が少ない
IT・Web業界に特化したエージェントなので、担当者の専門知識が非常に豊富でした。自分のスキルセットや今後のキャリアプランを深く理解した上で、最適な求人を提案してくれます。特に年収アップの実績が多く、提示される求人も高待遇なものが中心だったのが魅力です。
(出典:Edmondo NEXT独自調査)
・関東/関西/福岡エリアで転職を考えているエンジニア
・エンジニアとしての年収をアップさせたい
・キャリアアップして上流工程の仕事をしたい
・丁寧なキャリア面談を受けたい
・入念な選考対策を行いたい
\口コミ好評でユーザー急増中/
IT業界に強い転職エージェント
【1位】![]() レバテックキャリア | ・転職成功者の80%が年収UPを実現 ・ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1 ・希望企業への転職成功率96% |
【2位】![]() ギークリー | ・年収UP率は81%/平均年収UP額は78万円 ・1人あたりの提案求人数は平均48件 ・職務経歴書を登録しておくだけで面接確約のスカウトが届く |

レバテックキャリアの評判(口コミ・体験談)
レバテックキャリアを利用しているユーザーの良い口コミと悪い口コミをご紹介します。SNSや口コミサイト、弊社アンケート調査から引用しています。
ポジティブな口コミ・評判
ポジティブな評判で多かったのは「条件面の交渉をしてくれた」「希望の求人を紹介してもらえた」という口コミ。
今日はレバテック経由で紹介された会社との面談でしたが同席されたレバテックのコーディネーターが報酬の交渉までしてくれました。
結果希望額を満たせそうなので助かります。報酬の交渉が苦手な人ほどエージェント使うべきです。あんな楽だとは
(出典:X)
各企業の需要を熟知されており、自分のスキルや要望がどんな企業とマッチするか深い部分で提案いただきました。担当の方は仕事が早く、意見を率直に言ってくださるので非常に助かります。
(出典:Edmondo NEXT独自調査)
履歴書、職務経歴書の提出が当日となってしまったが、求人紹介までその場で対応いただき、とても良かった。技術の深い話ができる方で、自身のスキルで具体的に何ができて、できないかまで話すことができると更に良かったと思った。
(出典:Edmondo NEXT独自調査)
レバテックはかなり良かったです
・エージェントとの最初の面談は(希望すれば)オンライン可
・以降の連絡はメールではなくLINEが主エージェントと一度も直接会わず(=オフィスに出向かず)、面倒なメール定型文を使う必要もなくすごく気軽に使えました。「未経験可」と書いてない求人も紹介してくれた
(出典:X)
昨日レバテックキャリアさんの登録に行ってきました。
(出典:X)
現在の会社さんが単価を教えてくれる(というか単価ベースのお給料)なので、交渉も現在と比較してしっかりお話できました。本当に助かります。
レバテックキャリア
(出典:X)
・エージェントの方が親身になって相談、提出書類の添削をしてくれる
・Ruby を採用している会社を希望したが、PHP / Python / Java 案件の提案が多かった
・自分では発見できなかった会社を色々知れた
参考になれば幸いです☺️
僕自身はレバテックキャリアで未経験から転職成功しましたが、担当者の方が非常に優秀で、自分の希望やスキルに合う企業を紹介してくださりまた各企業の特徴や面接対策も的確な情報を提供してもらえました
(出典:X)
合うエージェントや企業とマッチングしますよう、応援します!うまくいきますよう!
レバテックさんか。 ここすごくためになるっすよ。電話対応も丁寧でしたし。
あとここに書かれてるイラストレーターの条件ですが割と本当に判断材料になるものなので、将来イラスト業を仕事に考えてる方は読んでも良いかと思います。
(出典:X)
ネガティブな口コミ・評判
「紹介できる案件がないと断れた」「電話で催促された」といったネガティブな口コミも見受けられました。
転職活動を始めるため、レバテックキャリアに登録したら、紹介できる案件がないとやんわり断られた。年齢とスキルの問題かな。
(出典:X)
土曜日に試しにと思ってレバテックキャリアに登録だけしたら電話で色々催促してきて面談する流れまで来てしまった。ずいぶんと商売上手ねえ。…まぁ正直今の仕事はあと2ヶ月も続けていける自信がないからちょうどいいのかもしれぬ
(出典:X)
レバテックキャリアのメリット・強み
キャリアアドバイザーがエンジニアの仕事に精通している
レバテックキャリアのキャリアアドバイザーは、エンジニアの仕事に精通したプロフェッショナルです。彼らは以下のような勉強会に参加し、常に知識をアップデートしています。
・毎週、現役エンジニアなどから座学やハンズオンで勉強
・RubyやLAMP、インフラの勉強会に参加
・AWSをインストールして自宅学習
・毎日10種類以上の専門誌やメディアを読んで、IT業界の動向や転職市場を確認
このように日々勉強会に参加し、最新の情報をキャッチアップしているからこそ、求職者に必要な情報を的確に提供することができるのです。
エンジニアの転職サポートを得意としている
レバテックキャリアは、キャリアアップや年収アップを目指すエンジニアに向けて、充実した転職サポートを提供しています。具体的には以下のようなサポートが受けられます。
・年間3000回以上の企業ヒアリングで得る最新情報を元にした求人提案
・職務経歴書やポートフォリオの作成サポート
・技術課題や面接の対策
現在は原則オンラインでの面談となっているため、多忙な現役エンジニアの方でも日程調整がしやすくなっています。
求人紹介のマッチング精度が高く初回提案内定率は90%
レバテックキャリアでは、企業と求職者のマッチング精度が非常に高く、初回提案内定率は90%に達しています。
求職者の市場価値と企業のニーズを的確に理解し、最適な求人を提案してくれるからこそ実現できる数字です。
また、エンジニアという忙しい職種の特性を理解しているため、平日夜21時以降や土日も面談に対応してくれます。何度もヒアリングを受ける必要がないよう、1回で徹底的にヒアリングしてくれる点もユーザーから好評を得ています。
レバテックキャリアのデメリット・注意点
エンジニアとして実務未経験者向けの求人が少ない
レバテックキャリアには、実務未経験者向けの求人数が少ない傾向にあります。
実際に、未経験者向けの求人が見つからず、レバテックキャリアの利用を断念したという声がちらほら見受けられました。
レバテックキャリアに登録したら、「貴方に紹介出来る求人はありません」ときた。せめて、今後の相談でも出来たらなと思っていたのに
(出典:X)
大手転職エージェントと比べると求人数は少ない
レバテックキャリアの求人数は、公開・非公開求人も含め約1万件となっています。IT業界やエンジニアの求人に特化しているので、その他の業界・職種の求人が少ないです。
「絶対にIT業界で働きたい」「エンジニアとして転職したい」という強い意志がない方は、レバテックキャリアの利用をおすすめしません。