MENU

バーチャルオフィスおすすめランキング10選【2025年最新比較】

起業やフリーランスとして活動する上で、「自宅住所では信用が…でも事務所はコストが高い…」という壁にぶつかっていませんか?

そのジレンマ、住所だけを借りるバーチャルオフィスがスマートに解決します。月々数千円で都心一等地の住所が持て、法人登記や郵便物の受取も可能に。

当記事では、数あるバーチャルオフィスを徹底的に比較し、おすすめのバーチャルオフィスのみを厳選して10社ご紹介します。

\口コミ好評でユーザー急増中/
おすすめバーチャルオフィス

【1位】

GMOオフィスサポート
都内10ヶ所・全国主要都市の住所を月額660円で利用可能
・業界最安の格安料金プラン
・初年度6ヶ月無料キャンペーン実施中
・法人の銀行口座開設実績が豊富
【2位】

DMMバーチャルオフィス
都内3ヶ所・全国主要都市の住所を月額660円で利用可能
・法人登記プランは業界最安水準
・郵便物が届いたら写真で即時通知
記事のもくじ

おすすめのバーチャルオフィス10選

GMOオフィスサポート:月1転送プラン:1,650円/月(法人登記可)

運営GMOオフィスサポート株式会社
場所東京(渋谷・新宿・銀座・青山・秋葉原) / 神奈川 / 名古屋 / 大阪 / 京都 / 神戸 / 福岡(天神・博多)
料金・初期費用+保証料:無料
・転送なしプラン:660円/月(郵便物受取・法人登記不可)
・月1転送プラン:1,650円/月(法人登記可)
・隔週転送プラン:2,200円/月(法人登記可)
・週1転送プラン:2,750円/月(法人登記可)

GMOオフィスサポート』は、フリーランスやスタートアップ企業の経営者向けに、バーチャルオフィスサービスを提供しています。法人登記が可能な住所のレンタルや郵便物の転送などのサービスを利用できます。

東京や地方の主要都市の一等地にある住所を、自社のオフィス住所として利用することができるのが大きな特徴です。住所利用のみのプランであれば、月額660円という低価格で利用可能です。

GMOオフィスサポートは、バーチャルオフィス業界では後発のサービスですが、業界最安水準の料金設定が魅力です。

法人登記郵便転送速達・書留対応
会議室利用来客対応電話秘書

月額料金が非常に安く、都心の一等地の住所を利用できるので、スタートアップやフリーランスにとって大きなメリットだと感じます。法人登記も可能で、GMOグループという安心感もあり、信頼性が高いです。申し込みから利用開始までの手続きも迅速でした。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

DMMバーチャルオフィス:ベーシックプラン:2,530円/月(法人登記可)

運営合同会社DMM.com
料金・入会金:5,500円
・保証金:5,000円
・ミニマムプラン:660 円/月(登記不可)
・ベーシックプラン:2,530円/月(登記可・転送可)

DMMバーチャルオフィス』は、渋谷、銀座、横浜、梅田、名古屋、福岡天神といった一等地の住所をレンタルできるサービスです。いずれも洗練されたオフィスビルの外観を持ち、ビジネスの信用力を高めることができます。

DMMバーチャルオフィスの最大の強みは、住所貸し出しと週1回の郵送物転送がセットになったプランが月額660円という低価格で利用できる点です。

また、テクノロジー企業ならではの特徴として、郵便物の転送や処分、固定電話やFAXの受信などの機能をスマートフォンやパソコンで完結できるサービスを提供しています。

法人登記郵便転送速達・書留対応
会議室利用来客対応電話秘書

大手DMMが運営しているという安心感と、月額料金の安さが魅力です。都心一等地の住所をリーズナブルに利用でき、法人登記も可能なので、スタートアップや個人事業主の信頼度アップに繋がります。手続きもスムーズで、すぐに利用開始できました。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

レゾナンス:月1回転送プラン:990円/月(法人登記可)

運営株式会社ゼニス
料金・入会金:5,500円
・1年払いコース(月1回転送プラン):990円/月〜
・1年払いコース(週1回転送プラン):1,650円/月〜
⇒入会金無料キャンペーン実施中

レゾナンス』は、関東エリア(浜松町、銀座、渋谷、青山、新宿、日本橋、恵比寿、秋葉原、横浜)で拠点を展開している格安バーチャルオフィスです。住所貸しのみのプランであれば、月額990円という低価格で利用することができます。

転送電話、電話秘書、フリーダイヤルなど、10種類以上のオプションサービスが用意されています。事業の成長段階に合わせて必要なサービスを柔軟に選択し、活用することができます。

さらに、レゾナンス会員は貸し会議室を1時間あたり1,100円という格安料金で利用できるのも大きな魅力です。

法人登記郵便転送速達・書留対応
会議室利用来客対応電話秘書

月額料金が非常にリーズナブルで、都心一等地の住所(銀座、渋谷、新宿など)を利用できるのが最大の魅力です。法人登記も可能で、郵便物の転送もLINEで通知が来て、即時転送オプションも便利。コストを抑えたいスタートアップに最適です。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

ワンストップビジネスセンター:エコノミープラン:5,280円/月(法人登記・貸会議室利用可能)

運営株式会社ワンストップビジネスセンター
料金・初期費用:10,780円
・エコノミープラン:5,280円/月
・ビジネスプラン:9,790円/月
・プレミアムプラン:16,280円/月

ワンストップビジネスセンター』は、全国に40店舗以上の拠点を持つバーチャルオフィスサービスです。東京の一等地である青山、麻布十番、銀座などの住所利用が可能なだけでなく、北海道の札幌から九州の福岡まで、幅広いエリアにオフィスを構えています。

地方都市にオフィスを持つバーチャルオフィスは絶対数が少ないため、地方で法人登記を行いたい方にとって、ワンストップビジネスセンターは特におすすめです。

また、ホームページや名刺の作成、登記代行、資金調達のアドバイスなど、起業に関する様々なサポートも提供しています。

法人登記郵便転送速達・書留対応
会議室利用来客対応電話秘書

月額料金が非常に安く、全国の主要都市に拠点があるので、地方在住でも都心の一等地の住所を格安で利用できるのが魅力です。法人登記も可能で、郵便物は店舗で直接受け取ることもできるので、転送費用を抑えたい場合に助かります。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

Karigo:ブループラン:8,300円/月(法人登記・貸会議室利用可能)

運営株式会社Karigo
料金・入会金:5,500円~7,300円
・ホワイトプラン:3,300円/月~
・ブループラン:8,300円/月~
・オレンジプラン:10,400円/月~

Karigo』は、全国に60店舗以上を展開するバーチャルオフィスサービスです。北海道から沖縄まで、日本全国に拠点を持ち、さらにはアメリカにも店舗を構えています。

Karigoでは、住所貸しと荷物受取のみのシンプルなホワイトプランをはじめ、電話転送や電話代行などの標準的なサービスを提供しています。

料金設定は業界の相場と比較して標準的な水準ですが、西麻布、銀座、渋谷、代官山、南青山、赤坂、日本橋、世田谷区、上目黒など、東京都内の一等地の住所を利用できるのが魅力です。

法人登記郵便転送速達・書留対応
会議室利用来客対応電話秘書

個人事業主向けの安いプランが充実しており、月額数千円から都心の一等地の住所を借りられるのが魅力です。郵便物が到着すると写真で知らせてくれるサービスは非常に便利で、必要なものだけを選んで転送してもらえます。老舗なので安心感もあります。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

NAWABARI:ネットショップ運営プラン:1,100円/月(住所利用のみ)

運営株式会社Lucci
料金・初期費用:11,000円
・保証金:33,000円
・ネットショップ運営プラン:1,100円/月〜
・ビジネスプラン:1,650円/月〜
住所目黒区
サービス内容レンタルアドレス / 電話番号 / 電話用件転送 郵便受取・転送

NAWABARI』は、東京都目黒区に拠点を構えている格安バーチャルオフィスです。

NAWABARIでは、住所のレンタルのみならず、郵便物転送や電話転送などのサービスがセットになっており、月額1,100円という低価格で利用することができます。また、通常のバーチャルオフィスでは5,000円程度かかる初期費用が無料となっているのも大きな特徴です。

法人登記用の住所をレンタルしたい方は、月額1,650円からの「ビジネスプラン」を利用することをおすすめします。

法人登記郵便転送速達・書留対応
会議室利用来客対応電話秘書

ネットショップ運営で特定商取引法に基づく表記のため、格安で住所と電話番号を借りられるのが最大の魅力です。月額料金が本当に安く、初期費用も抑えられたので、個人でビジネスを始めるのに非常に助かりました。Pマーク取得企業運営という安心感もあります。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

ユナイテッドオフィス:月額:2,310円(法人登記・貸会議室利用可能)

運営株式会社ユナイテッド・コンサルティングファーム
拠点青山 / 表参道 / 銀座 / 日本橋 / 渋谷 / 虎ノ門 / 新宿 / 池袋
料金入会金:6,600円
月額:2,310円
会議室:250円/30分

ユナイテッドオフィス』は、バーチャルオフィスサービスの提供に加え、法人登記や貸会議室の提供、銀行口座開設のサポートなど、幅広いサービスを提供しています。

オフィスの拠点は、銀座、日本橋、表参道、南青山、虎ノ門、渋谷、新宿、池袋など、東京都内の一等地に集中しています。これらの場所の住所を月額2,310円からレンタルできます。

ユナイテッドオフィスでは、郵便物の受取通知サービスを提供しており、受け取った郵便物の内容を36時間以内にメールで通知します。また、郵便物の転送、電話転送、03番号の発信、共用FAX番号の貸出し、FAXの送受信など、各種サービスが充実しています。

法人登記郵便転送速達・書留対応
会議室利用来客対応電話秘書

都心一等地の信頼性の高い住所を利用でき、法人登記も可能なので、クライアントからの印象が非常に良いです。貸し会議室が綺麗で数も多く、設備も充実しているので、大切な商談や打ち合わせに安心して利用できます。老舗ならではの安心感があります。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

ナレッジソサエティ:月額:4,950円(法人登記可)

運営株式会社ナレッジソサエティ
料金・入会金:16,500円
・保証金:30,000円
・基本料金:4,950円/月

ナレッジソサエティ』は、東京都千代田区の九段下駅から徒歩30秒の場所にあるシェアオフィスであり、バーチャルオフィスサービスも提供しています。

ナレッジソサエティの大きな特徴は、しっかりとした入居審査を行っており、法人口座の開設保証までついている点です。この審査の一環として、代表者との面談も実施されます。他のバーチャルオフィスと比べると、入居審査はやや厳しい傾向にあります。

ただし、厳格な審査を行うことで、犯罪利用のリスクを低減し、フリーランスや起業家に対して手厚いサポートを提供できるというメリットがあります。

法人登記郵便転送速達・書留対応
会議室利用来客対応電話秘書

九段下駅から徒歩30秒という立地がとにかく素晴らしいです。来客がある際も案内しやすく、自分自身の通勤ストレスもありません。銀行所有のビルなので、住所の信頼性も高く、初めての法人登記でも安心して利用できました。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

リージャス:月額:16,900円〜(法人登記可・オフィス利用可)

運営会社日本リージャスホールディングス株式会社
エリア全国約170拠点
会員数250万人
料金拠点により異なる(16,900円〜34,800円/月)
特典1日無料体験+内覧あり

リージャス』は、世界最大級のワークスペースプロバイダーで、120ヵ国以上の1,100都市以上に拠点を持っています。日本国内では、東京、大阪、名古屋を中心に全国約170拠点のワークスペースを展開しています。

リージャスは、バーチャルオフィスサービスだけでなく、レンタルオフィスや貸し会議室、コワーキングスペースも運営しているのが特徴です。

法人登記郵便転送速達・書留対応
会議室利用来客対応電話秘書

リージャスは、日本全国に拠点があるので、出張が多い私には非常に便利です。急な訪問でも空きがあればすぐに利用でき、主要駅からのアクセスも良い場所が多いので助かっています。内装も清潔で、集中して仕事に取り組める環境が整っていると感じています。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

和文化推進協会:年間契約:6,000円(法人登記可)

運営一般社団法人 和文化推進協会
料金・初期費用+保証料:無料
・年間契約:6,000円 ※1年目無料
住所京都府京都市

和文化推進協会』は、日本を拠点として活動する作家、クリエイター、アーティスト、職人などを支援する活動を行っている団体です。

2021年には、その活動の一環としてJR梅小路京都西駅で運営する京都朱雀スタジオの住所と電話番号を借りられるバーチャルオフィスサービスを開始しました。

他社のバーチャルオフィスとは異なり、和文化推進協会は営利を目的としていないため、月額550円という業界最安水準の料金でバーチャルオフィスを提供しているのが大きな特徴です。

法人登記郵便転送速達・書留対応
会議室利用来客対応電話秘書

月額550円という破格の安さで、京都の住所を利用できるのは大変魅力的です。個人事業主で副業をしており、特商法表記のために住所と電話番号が必要だったので、費用を抑えつつ信頼性のある住所を借りられたのは助かります。非営利団体が運営している点も安心感がありますね。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

バーチャルオフィスを活用するメリット

本店所在地が一等地になり信用につながる

バーチャルオフィスは、オフィス街に立地していることが多く、丸の内、大手町、六本木、渋谷、梅田、心斎橋、名古屋、福岡などの主要都市で契約できるバーチャルオフィスが数多くあります。

契約したバーチャルオフィスの住所は、名刺やホームページに記載できるため、取引先からの信用につなげることができます。

自宅住所を隠して事業を行える

事業を行う上で、請求書の発行、荷物の受け取り、ECサイトやWebサイトの運営、法人登記など、住所は必要不可欠です。

自宅住所をビジネスの住所として使用すると、個人情報の流出などの問題が生じる可能性がありますが、バーチャルオフィスを利用すれば、自宅の住所を公開することなく事業を行うことができます。

また、賃貸物件の場合、そもそも商用利用が禁止されていることもあるため、実家かバーチャルオフィスの2択になることもあります。

住所利用のみなら月額数百円で利用できる

主要都市で実際のオフィスを賃貸する場合、仲介手数料、保証金、敷金、礼金、前家賃、火災保険、事務用品の準備などで、初期費用として数百万円近くの出費が必要になることがあります。

コワーキングスペースやレンタルオフィスを借りるとしても、入会金や2ヶ月分の利用料が必要なため、まとまった初期費用がかかります。『GMOオフィスサポート』であれば、月額数百円からすぐに利用できます。

自宅を引越しても住所変更不要

自宅を事業用の住所として使用している場合、引越しのたびに税務署や行政機関への住所変更の届け出、名刺やホームページ、請求書テンプレートの変更が必要になります。

特に法人の本店移転登記の場合、登録免許税として3万円〜6万円がかかるため、手間だけでなく多額の費用も発生します。

バーチャルオフィスを契約していれば、自宅が引越しても事業上の住所は変わらないため、住所変更の手続きは不要です。

バーチャルオフィスの料金相場

初期費用・入会金:0円〜15,000円

バーチャルオフィスを契約する際、入会金として初期費用がかかることがあります。

入会金の相場は0円〜15,000円程度です。創業応援プランや女性起業家プランなど、初期費用が無料になる独自のキャンペーンを実施しているケースもあります。

GMOオフィスサポート』であれば、初期費用無料でバーチャルオフィスを契約できます。

法人登記:月額1,650円〜35,000円

法人設立の際、登記上の本店所在地としてバーチャルオフィスの住所を利用できます。

登記された住所は、国税庁の法人番号公表サイトや企業のデータベースなどに掲載されるため、自宅以外の住所で登記したい方も多いでしょう。

多くの場合、月額料金に登記用の住所貸し費用が含まれていますが、オプションとして設定されている場合は数千円程度の追加料金が発生します。

会議室の利用:1時間あたり1,000円前後

バーチャルオフィスの中には、会議室を利用できる施設もあります。

取引先との打ち合わせやセミナー、カウンセリングなど、対面での業務が多い方におすすめです。

会議室の広さや設備によって料金は大きく異なりますが、バーチャルオフィスの会員であれば、1時間あたり1,000円前後で利用できることが多いです。

電話代行:月額10,000円前後

固定電話への着信をバーチャルオフィスのスタッフが代行する電話代行サービスがあります。

オペレーターが利用会員の不在を伝え、いつ、誰から電話があったかをメールで通知してくれます。

利用する際は、オプションとして追加するケースがほとんどで、ワンコール200円〜、月額10,000円前後が相場となっています。

郵便物転送:月額料金に含まれる

バーチャルオフィスに届いた郵便物は、受付スタッフが受け取り、Web上で送り主や郵便種別などを通知してくれます。

自宅への郵便物転送サービスもあり、一般的には月額料金に転送代金も含まれています。

無料で転送してくれる頻度は週1回〜月1回とさまざまで、速達やレターパックプラスでの転送にも対応しています。

この記事の監修者

株式会社エドモンドでは小学生~中学生向けのプログラミング教室を運営しています。
最先端の現場で活躍するエンジニアと、京都大学で情報系の博士号を取得した大学教授が監修したオリジナルのカリキュラムを採用しています。
エドモンド編集部では、現場で活躍するエンジニアの知見をもとに記事を執筆しています。

記事のもくじ