結論、AWSエンジニアのフリーランス案件獲得はエージェントの活用がおすすめ。実務経験豊富なエンジニアは営業不要で案件を獲得できます。
週3日稼働・フルリモートで参画できる案件は応募倍率が高いですが、自分のスキルセットに自信がある方は積極的にエージェントを活用しましょう。
\口コミ好評でユーザー急増中/
エンジニア向けフリーランスエージェント
【1位】![]() レバテックフリーランス | ・業界知名度・登録率No1のフリーランスエージェント ・エンジニアのフリーランス案件数は業界トップクラス ・フルリモートでの参画率91% |
【2位】![]() Findy Freelance | ・フルリモート可能な案件の割合が91.8% ・スタートアップに特化したフリーランスエージェント ・働き方の自由度が高いモダン言語の案件が豊富 |
【3位】![]() ITプロパートナーズ | ・柔軟に働けるベンチャー企業の案件が豊富 ・フルリモート可能なエンジニア案件が豊富 ・案件を複数掛け持ちできる |
AWSのフリーランスエージェントおすすめ3選
エージェントの仕組みを端的に解説すると、報酬の8〜20%をマージンとして支払うことで、希望案件の紹介や経歴書の添削、契約処理や請求書作成の代行などを行ってくれます。
案件獲得や顧客折衝にリソースを割かなくて済むので、営業経験が少ないエンジニアの方でも案件を獲得しやすいです。
レバテックフリーランス:リモートでの参画率91%以上

運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
ユーザー数 | 45万名以上 |
案件数 | 約15,000件 |
平均単価 | ユーザーの平均年収881万円 |
マージン | 非公開 |
支払サイト | 15日 |
『レバテックフリーランス』は、業界知名度・登録率No1のフリーランスエージェントです。
フルリモート可能な高単価案件が豊富で、稼働しているエンジニアの平均年収は881万円です。
Webやインフラなどスキル別に担当カウンセラーが分かれているため、マッチングの精度が高くユーザー満足度が高いです。利用者の2人に1人が初めてフリーランスになる方なので、フリーランス経験が浅い方にも最適です。
良い評判・口コミまとめ
- レバテックは単価が高い
- 担当者のヒアリングや提案が丁寧
- ブランク期間を空けないよう案件紹介してくれる
- 福利厚生サービスが充実している
悪い評判・口コミまとめ
- 未経験だと案件を紹介してもらえない
Findy Freelance:マージンがなくユーザー平均年収960万円

運営会社 | ファインディ株式会社 |
---|---|
ユーザー数 | 6万名以上 |
案件数 | 非公開 |
平均単価 | ユーザーの平均年収960万円 |
マージン | 非公開 |
支払サイト | 30日 |
『Findy Freelance』は、スタートアップに特化したフリーエンジニア向けのエージェントです。
フルリモート可能な案件の割合が91.8%と働き方の自由度が高いモダン言語の案件を多く扱っています。
一般的に、フリーランスエージェントを利用すると報酬額の10%〜20%ほどのマージンを取られますが、Findy Freelanceの案件はマージンがかからないので、稼働しているエンジニアの平均年収が高いのが特徴です。
良い評判・口コミまとめ
- スタートアップに参画できる
- 様々な案件にチャレンジできた
- 案件紹介から案件参画後のフォローアップまでサポート
悪い評判・口コミまとめ
- 全然興味がないレコメンドが届く
- 福利厚生があまり手厚くない
ITプロパートナーズ:週3日から参画できる案件が豊富

運営会社 | 株式会社Hajimari |
---|---|
ユーザー数 | 7万名以上 |
案件数 | 約4,500件 |
平均単価 | ユーザーの平均年収964万円 |
マージン | 非公開 |
支払サイト | 20日 |
『ITプロパートナーズ』は、フルリモート可能で週2日からジョインできるフレキシブルな案件を豊富に取り扱っています。
スタートアップやベンチャーの案件も豊富で、新しいトレンド技術を取り入れている会社が多く、エンジニアとして面白い案件が多いです。
フルリモート案件は常駐案件と比べると単価が低くなりがちですが、ITプロパートナーズは商流を挟まないエンド直案件が9割なので高単価案件が多いです。
良い評判・口コミまとめ
- 週2〜3日で働けるフレキシブルな案件を紹介してもらえた
- 担当者のレスが早い
- ブランク期間を空けず次の案件に参画できる
悪い評判・口コミまとめ
- 初心者・実務未経験だと案件を紹介してもらえない
AWSエンジニアが高単価案件を獲得する方法
AWSの高単価案件を獲得するには、フリーランスエージェントの活用が最も有効です。一方で、エージェントの担当者にスキルが足りないと判断されると、案件を紹介してもうことはできません。
フリーランスエージェントから高単価案件を紹介してもらう方法について、現役のフリーランスエンジニアが解説します。
会社員や副業で3年以上の実務経験を積む
フリーランスエージェントに掲載されている公開案件をのぞくと、80万円/月以上の案件はそのほとんどが募集要項に「実務経験3年以上の方歓迎」と記載されています。
また、フルリモート案件よりも週5日常駐案件の方が単価が高くなる傾向にあり、オフィスに出社することに抵抗がない方は常駐案件がおすすめです。
一方で、フルリモート案件でも実務経験5年以上であれば80万円/月以上の案件に応募できるので、フルリモートで1,000万円以上の年収を目指す方は、まずは会社員や副業で5年以上の実務経験を積みましょう。
ポートフォリオにアピール材料を盛り込む
フリーランスのAWSエンジニアになるには、自身のスキルと実績のアピール材料になるポートフォリオを制作しておきましょう。ポートフォリオに盛り込むべき必須項目は以下の通りです。
・スキルセット(言語・フレームワーク/データベース/インフラ・クラウドなど)
・過去に携わったプロジェクトの概要(担当範囲や役割/使用技術)
・実績・制作物(WebサイトのURLやソースコードを公開できる場合はGitHubへのリンクを載せましょう)
※NDA(秘密保持契約)には十分注意してください。
・技術ブログ(Qiita, Zenn, noteなど)や登壇経験などの情報発信活動
複数のエージェントに登録して市場価値を算定してもらう
フリーランスエージェント登録後は、専属のコンサルタントとのオンライン面談が組まれることが一般的であり、その際に受ける評価はエージェントによって異なります。
実際に、エージェント側が抱えているフリーランスが少なかったり、どうしてもすぐにエンジニアを送客したい高待遇案件(手数料を多く取れる案件)がある場合、市場価値を高く見積もってもらえるケースがあります。
複数のエージェントに登録して、自身の市場価値を最も高く評価してもらえたエージェントを選ぶようにしましょう。
AWS案件のフリーランス案件における単価相場は?
フリーランスエージェントである『レバテックフリーランス』で公開されているAWSエンジニアの平均月額単価は76万円で、最高単価は165万円、最低単価は15万円です。
AWS案件の職務内容としては、AWSを利用したクラウドインフラの設計、構築、運用、最適化が中心となります。クライアントの要件をヒアリングし、EC2やS3、RDSといった基本的なサービスから、LambdaやECS、VPCなどを組み合わせて、可用性やセキュリティ、コストを考慮した最適なインフラ環境を設計します。
設計後は、TerraformやCloudFormationといったツールを用いてコードによるインフラ構築(IaC)を行います。運用フェーズでは、CloudWatchでの監視、障害発生時の対応、OSやミドルウェアのアップデート、セキュリティ対策などを担当します。また、既存環境のコスト削減やパフォーマンス向上のための構成見直しといった、コンサルティング的な役割を担うことも少なくありません。
AWSのフリーランス案件例
フリーランスエージェントに掲載されているAWSのフリーランス案件をご紹介します。
週2日からジョインできるAWS案件例
フリーランスエージェントに掲載されている「週2日からジョインできる」フリーランス案件です。
案件 | 【AWS/GoogleCloudPlatform】飲食店向けの新規サービスにおいて、インフラ/SREエンジニアの案件・求人 |
---|---|
月単価 | 〜400,000円 |
職務内容 | これからローンチを目指す飲食店向けのSaaSにおいてインフラエンジニアを募集しております。 【想定業務】 ・アーキテクチャ設計 ・インフラ構築 |
スキル | ・AWSでのインフラ構築経験 ・Webアプリケーションの機能開発経験(フロント・バック問わず) ・GCP/Azureでのインフラ構築経験 |
土日でもジョインできるAWS案件例
フリーランスエージェントに掲載されている「土日でもジョインできる」フリーランス案件です。
案件 | 【AWS/GoogleCloudPlatform】次世代のメタバース型G2Eアプリ開発に伴い、インフラエンジニア募集! |
---|---|
月単価 | 〜800,000円 |
職務内容 | GCPなどのクラウドやオンプレのITインフラ設計・構築、セキュリティ、運用・保守。 |
スキル | ・GCPやAWSによるクラウドインフラの設計、構築、運用経験 ・ゲームアプリにおけるインフラ構築の経験 ・photon cloudのご経験 ・vue.jsのご経験 |
フルリモートでジョインできるAWS案件例
フリーランスエージェントに掲載されている「フルリモートOK」なフリーランス案件です。
案件 | 【AWS/基本リモート】データ活用システム維持保守の求人・案件 |
---|---|
月単価 | 〜750,000円/月 |
職務内容 | H社のコネクティッドデータを利用したデータ分析システムの機能追加/改善に携わっていただきます -AWS、GCPを用いた機能の設計~テスト -既存機能の改善 -データ解析基盤のアーキテクチャ設計 |
スキル | ・クラウドサービスの知見 -AWS、GCPなど ・スレッド処理の知見 ・JavaまたはPythonの経験 ・AWS関連サービスの経験 -EC2、Redshift、S3、DynamoDBなど ・アーキテクチャの知見 -Apache Maven、JUnit、Mockitoなど |
フリーランスとして働くAWSエンジニアの将来性は?
あらゆる業界でクラウドへの移行が加速しており、その中でもトップシェアを誇るAWSの専門知識を持つエンジニアは引く手あまたの状態です。
企業のDX推進に伴い、新規サービスの基盤構築から既存システムのクラウド移行まで、AWSが関わるプロジェクトは増え続けています。
特に、サーバーレスアーキテクチャやコンテナ技術(Docker/Kubernetes)、IaC(Infrastructure as Code)といったモダンな技術に精通したエンジニアは、高単価で優遇される傾向にあります。技術のアップデートは速いですが、継続的に学習しスキルを磨き続けることで、長期的に安定して活躍できるでしょう。