
運営会社 | 株式会社アイスタンダード |
---|---|
対応職種 | エンジニア / デザイナー / ディレクター / インフラ |
案件数 | 9,000件以上 |
登録者数 | 約5,200名 |
アットエンジニアは、フリーエンジニアに特化したエージェントで、約78%が直請け案件のため、高単価案件が豊富です。
ユーザーの平均年収は868万円と高水準。常駐案件だけでなく、週2~3日の案件やリモートワーク案件も多数あり、柔軟な働き方が可能です。
良い評判・口コミまとめ
- ヒアリングが丁寧ですぐに案件を紹介してもらえた
- 希望通りの単価で案件に参画できた
- 応募から案件参画までのスピードが速い
悪い評判・口コミまとめ
- 直請け案件がはほぼない
- 技術的に踏み込んだ質問がなかった
- 大手フリーランスエージェントと比べると案件数が少ない
- 実務経験が浅いと案件を獲得できない
・エンド直&元請直の案件に参画したい方
・週5日常駐でがっつり稼ぎたい方
・リモートOK、週2日から参画できるなど柔軟な働き方をしたい方
・東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪エリアにお住まいの方
\口コミ好評でユーザー急増中/
おすすめフリーランスエージェント
【1位】![]() レバテックフリーランス | ・業界知名度・登録率No1のフリーランスエージェント ・エンジニアのフリーランス案件数は業界トップクラス ・フルリモートでの参画率91% |
【2位】![]() Findy Freelance | ・フルリモート可能な案件の割合が91.8% ・スタートアップに特化したフリーランスエージェント ・働き方の自由度が高いモダン言語の案件が豊富 |
【3位】![]() ITプロパートナーズ | ・柔軟に働けるベンチャー企業の案件が豊富 ・フルリモート可能なエンジニア案件が豊富 ・案件を複数掛け持ちできる |
アットエンジニアの評判(口コミ・体験談)
アットエンジニアを利用しているユーザーの良い口コミと悪い口コミをご紹介します。SNSや口コミサイト、弊社アンケート調査から引用しています。
ポジティブな口コミ・評判
ポジティブな評判で多かったのは「ヒアリングが丁寧ですぐに案件を紹介してもらえた」「希望通りの単価で案件に参画できた」という口コミ。
面談時間は1時間ほどで終わりました。雑談を交えた話しやすい雰囲気を作って頂き、色々話せました。
(出典:Edmondo NEXT独自調査)
「こんな案件がありますが、こういう方法で紹介してよろしいですか?」というように案件紹介に対して提案を頂けたので、安心して任せられると思いました。面談後はすぐに案件を紹介して頂けました。
高めの単価で希望を出していましたが、希望通りの単価で案件を発注して頂けました。
(出典:Edmondo NEXT独自調査)
営業さんが発注元にしっかり交渉をしてくれたのでとても満足です。
稼働したばかりなのでサポートや勉強会の内容は分かりませんが、エージェントは営業ありきだと思っているので満足です。
GoやPythonなど比較的トレンドの開発言語を扱う案件が多かったので登録しました。
(出典:Edmondo NEXT独自調査)
他のエージェントさんで御縁があったので、今回は登録のみでしたが、次の機会には営業をお願いしてみようと思います。
ネガティブな口コミ・評判
「直請け案件がはほぼない」「技術的に踏み込んだ質問がなかった」といったネガティブな口コミも見受けられました。
コロナの問題でエンド直請け案件ははほぼないとおっしゃっていましたが、そもそもの母数が少ないように感じられました。
(出典:Edmondo NEXT独自調査)
特に、これに強いという得意領域はないようで、幅広い案件を取り扱っているようでした。
技術的に踏み込んだ質問がなかったので、マッチした案件の紹介が可能か少し疑問が残りました。
(出典:Edmondo NEXT独自調査)
アットエンジニアのメリット・強み
フルリモート・週3日からジョインできる案件が豊富
アットエンジニアでは、週5日常駐案件だけでなく、週3日以上の稼働で参画可能な案件や、フルリモートで柔軟に働ける案件を豊富に取り扱っています。
一般的なフリーエンジニア専門エージェントでは、週5日常駐案件が大半を占め、一般的な会社員と変わらない働き方を強いられるケースが多いですが、アットエンジニアでは柔軟な働き方ができる案件が多数あるため、案件の掛け持ちや自身の事業と並行しながら案件に参画することが可能です。
応募から案件参画までのスピードが速い
アットエンジニアは、応募から案件参画までのスピードが非常に速いことで定評があります。案件応募後、契約先企業との労働条件のすり合わせや商談が必要となりますが、アットエンジニアでは専属のコンサルタントがこれらの商談を迅速に代行してくれます。
希望の単価や働き方については面談時にしっかりとヒアリングしてくれるため、ミスマッチが起こる心配はありません。
フリーエンジニア向けの交流会や勉強会を開催している
アットエンジニアでは、登録しているフリーエンジニア向けの交流会や勉強会を定期的に開催しています。これらのイベントには無料で参加することができ、技術的な相談ができる同業者との出会いや、新規契約につながる決裁権者とのつながりを築くチャンスがあります。
アットエンジニアは、案件紹介だけでなく、フリーエンジニアのスキルアップやネットワーク形成もサポートしています。
アットエンジニアのデメリット・注意点
手厚い福利厚生は用意されていない
フリーランスエージェントの中には、正社員並みの福利厚生を受けられるエージェントがありますが、アットエンジニアでは手厚い福利厚生は用意されていません。
福利厚生を重視したいという方は、案件が途切れてしまった際の給与保障制度があり、必要経費の支援など正社員並みの福利厚生がある『Midworks』がおすすめです。
実務経験が浅いと案件を獲得できない
アットエンジニアは、高単価案件やリモート案件が魅力のひとつです。一方で、これらの案件を発注してもらうためには、高い技術力と実務経験が必要です。
エンジニアとしての実務経験が3年未満の方は、アットエンジニアに登録はできても案件を紹介してもらうことは難しいです。実務未経験でのフリーランス転身は、案件の獲得や単価交渉が難航するのでおすすめできません。