結論、Apexの副業案件はエージェントの活用がおすすめ。実務経験豊富なエンジニアは営業不要で案件を獲得できます。
週1〜2日稼働・フルリモートで参画できる案件は応募倍率が高いですが、自分のスキルセットに自信がある方は積極的にエージェントを活用しましょう。
\口コミ好評でユーザー急増中/
エンジニア向け副業エージェント
【1位】![]() レバテックフリーランス | ・業界知名度・登録率No1のフリーランスエージェント ・エンジニア向けの副業案件数は業界トップクラス ・フルリモートでの参画率91% |
【2位】![]() ITプロパートナーズ | ・柔軟に稼働できるスタートアップやベンチャー企業の案件が豊富 ・フルリモート可能なエンジニア案件が豊富 ・案件を複数掛け持ちできる |
【3位】![]() Midworks | ・正社員並みの福利厚生制度が魅力 ・ブランク期間を空けないよう調整してくれる |
Apexの副業エージェントおすすめ3選
エージェントの仕組みを端的に解説すると、報酬の8〜20%をマージンとして支払うことで、希望案件の紹介や経歴書の添削、契約処理や請求書作成の代行などを行ってくれます。
案件獲得や顧客折衝にリソースを割かなくて済むので、営業経験が少ないエンジニアの方でも案件を獲得しやすいです。
以下で、Apexの副業案件が豊富なエージェントを厳選してご紹介します。
レバテックフリーランス:リモートでの参画率91%以上

運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
ユーザー数 | 45万名以上 |
案件数 | 約15,000件 |
平均単価 | ユーザーの平均年収881万円 |
マージン | 非公開 |
支払サイト | 15日 |
『レバテックフリーランス』は、業界知名度・登録率No1のフリーランスエージェントです。
フルリモート可能な高単価案件が豊富で、稼働しているエンジニアの平均年収は881万円です。
Webやインフラなどスキル別に担当カウンセラーが分かれているため、マッチングの精度が高くユーザー満足度が高いです。利用者の2人に1人が初めてフリーランスになる方なので、フリーランス経験が浅い方にも最適です。
良い評判・口コミまとめ
- レバテックは単価が高い
- 担当者のヒアリングや提案が丁寧
- ブランク期間を空けないよう案件紹介してくれる
- 福利厚生サービスが充実している
悪い評判・口コミまとめ
- 未経験だと案件を紹介してもらえない
ITプロパートナーズ:週2〜3日から参画できる案件が豊富

運営会社 | 株式会社Hajimari |
---|---|
ユーザー数 | 7万名以上 |
案件数 | 約4,500件 |
平均単価 | ユーザーの平均年収964万円 |
マージン | 非公開 |
支払サイト | 20日 |
『ITプロパートナーズ』は、フルリモート可能で週2日からジョインできるフレキシブルな案件を豊富に取り扱っています。
スタートアップやベンチャーの案件も豊富で、新しいトレンド技術を取り入れている会社が多く、エンジニアとして面白い案件が多いです。
フルリモート案件は常駐案件と比べると単価が低くなりがちですが、ITプロパートナーズは商流を挟まないエンド直案件が9割なので高単価案件が多いです。
良い評判・口コミまとめ
- 週2〜3日で働けるフレキシブルな案件を紹介してもらえた
- 担当者のレスが早い
- ブランク期間を空けずに稼働できる
悪い評判・口コミまとめ
- 初心者・実務未経験だと案件を紹介してもらえない
Midworks:給与保障があり正社員なみの福利厚生

運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
---|---|
ユーザー数 | 4万名以上 |
案件数 | 約10,000件 |
平均単価 | ユーザーの平均年収862万円 |
マージン | 非公開 |
支払サイト | 20日 |
『Midworks』は、正社員並みの福利厚生が魅力のエージェントで、フリーランス特有のリスクを軽減できます。
例えば、案件が途切れてしまった際の給与保障制度(審査あり)や、生命保険料の半額負担などがあります。
また、Midworksでは経験豊富なキャリアコンサルタントが登録から参画後まで手厚くサポートしてくれます。案件の紹介時には、要望を深堀りし、中長期的にエンジニアとしてどうなりたいかといった方向性まですり合わせてくれます。
良い評判・口コミまとめ
- 給与保障などの福利厚生が充実している
- 担当者が親切に対応してくれた
- ブランク期間に想定単価の60%が貰える給与保障がある
悪い評判・口コミまとめ
- マージン率が高い
- 実務経験が浅いと案件を紹介してもらえない
Apexの副業における職務内容・単価相場は?
フリーランス・副業エージェントである『レバテックフリーランス』で公開されているApexの案件単価は平均82万円/月、最高単価は115万円/月です。
Apexの副業では、主にSalesforceプラットフォーム上での開発業務が中心となります。具体的な職務内容は以下の通りです。
①Apex開発
・Salesforceの標準機能では実現できない、顧客の要望に応じたカスタム機能の開発
・VisualforceページやLightningコンポーネントのカスタマイズ
・Apexトリガー、Apexクラス、Apexテストクラスの作成
・バッチ処理、スケジュール処理の実装
②Salesforceの設定・カスタマイズ
・Salesforceのオブジェクト、項目、ワークフロー、承認プロセスの設定・カスタマイズ
・Salesforceのセキュリティ設定、権限設定
③データ連携
外部システムとのデータ連携(API連携など)
④Salesforceコンサルティング
Salesforce導入・活用に関する技術的なアドバイス、課題解決のサポート
Apexの副業案件例(週2日・土日・フルリモート)
フリーランスエージェントに掲載されているApexの副業案件をご紹介します。
週2日・土日でもジョインできるApexの副業案件例
フリーランスエージェントに掲載されている、週2日からジョインできる副業案件例です。
案件 | 【SQL/Apex】SF開発におけるエンジニアの案件・求人 |
---|---|
月単価 | 〜600,000円/月 |
職務内容 | ・Salesforceの導入PJにて、基幹システムと連携したSF開発を行っていただきます ・SQLのDBも合わせて開発をいただけるとよりベストです |
スキル | ・Apexを用いたSalesforce開発経験 ・SQLを用いたDB開発経験 |
フルリモートでジョインできるApexの副業案件例
フリーランスエージェントに掲載されている、フルリモートでジョインできる副業案件例です。
案件 | 【開発計画策定/改善/開発仕様策定/要件定義】不動産仲介における業務システム開発の案件・求人 |
---|---|
月単価 | 〜500,000円/月 |
職務内容 | – 決定した要件の実現に向けた設計/開発/テストの実施 – Apex, LWC, Flowなどを用いたビジネスフローの実装 – オブジェクト周りの項目作成やレイアウトの配置、入力規則の設定 – システム開発後のテスト作業や不具合の対応 – システムトラブルへの対応 |
スキル | – 大規模なビジネス環境においてSalesforceの開発及びカスタマイズを行った経験 3年以上 – Apex, Lightning Web Components, Flow, Account Engagementを用いた開発経験 3年以上 – SalesCloudにおけるプロファイル,権限構造の体系的な理解 |
Apexエンジニアが副業を始めるメリット
エージェントを経由すると高単価でジョインできる
実務経験が3年以上あるApexエンジニアであれば、週1日〜3日の稼働で20万〜50万円/月程の単価で稼働できます。
実際に『レバテックフリーランス』で掲載されているApexの副業案件をのぞくと、週2日稼働の案件平均単価は約30万円/月ほどでした。
ただし、実務経験3〜5年以上を採用条件としているケースが多く、実務経験が浅いエンジニアはエージェント経由で案件を紹介してもらうのは難しいでしょう。
フリーランスとして独立を目指しやすくなる
副業先で成果を出せば、フリーランスとして業務委託契約を打診されることもあり、独立することが可能です。また、正社員として高待遇でヘッドハンティングされることもあります。
将来的にフリーランスのApexエンジニアとして独立したい方にとって、副業は最も効率的なキャリアアップの手段です。
Apexエンジニアが副業を始めるデメリット
副業で得た所得が20万円を超えると確定申告する必要がある
会社員の場合、通常は会社が年末調整を行ってくれるため、自分で税金の申告をする機会はあまりありません。
しかし、副業で得た所得(収入から経費を差し引いた金額)が年間20万円を超えると、原則として確定申告を行う義務が生じます。
1年間の収入と経費をすべて集計し、帳簿を作成し、確定申告書を記入して税務署に提出する必要があります。
競業避止義務違反や会社資産の私的利用のリスクがある
副業を開始する前は、必ず自社の就業規則を確認し、契約内容を遵守する必要があります。
もし、競合となるような会社に無断で副業していることがバレてしまった場合、競業避止義務違反で懲戒解雇や損害賠償問題に発展する可能性があります。
また、本業の会社から貸与されているPCで副業を行うと、会社資産の私的利用とみなされ懲戒処分となる可能性があるので注意が必要です。