MENU

AOSデータ復旧サービスセンターの評判は?実際の口コミと体験談を調査

AOSデータ復旧サービスセンターの特徴・評判まとめ!

AOSデータ復旧サービスセンター』は、累計販売数100万本の復元ソフト「ファイナルデータ」の開発会社です。1999年からデータ復旧を開始し、保全調査、消去、移行、バックアップなどデータに関連する幅広い事業を展開しています。

NAS・パソコン・外付けや、USBメモリなどメーカー問わず幅広い復旧実績があり、復旧事例も公式ページで紹介されています。

また、最先端の設備や自社開発のツールを使用しており、グループ会社では復旧に関連する特許も取得しているため、技術的な面でも安心して依頼できます。

運営会社AOSデータ株式会社
料金(税込)41,800円~
※完全成功報酬
受付拠点東京(虎ノ門)
※来社持込み不可の場合は郵送

良い評判・口コミまとめ

  • データを綺麗に全て復元できた
  • 成功報酬で料金も良心的
  • 作業開始から1週間以内に納品された
  • 訪問にて復旧作業を行う出張サービスを依頼できる

悪い評判・口コミまとめ

  • 拠点が東京のみ
  • 出張対応や特急サービスを依頼できないケースも

パソコンの内蔵HDDが故障し、仕事の大切なデータが取り出せなくなり困っていました。こちらは警察の捜査協力もしていると聞き、信頼できそうなので依頼しました。診断も早く、事前に見積もり金額が明確だったので安心して任せられ、無事データを復旧できました。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

\口コミ好評でユーザー急増中/
おすすめデータ復旧業者

【1位】

デジタルデータリカバリー
売上14年連続No.1のデータ復旧業者
・依頼の約80%が48時間以内に復旧
・一部復旧を含む復旧件数割合91.5%(業界平均約70~80%)
・24時間365日相談・診断・無料見積もりOK
・国内最大級のデータ復旧ラボを保有
【2位】

A1データ
創業30年・8万件を超える豊富な復旧実績
・調査費無料・成功報酬制を採用
・リピート率86%以上
記事のもくじ

AOSデータ復旧サービスセンターの評判(口コミ・体験談)

AOSデータ復旧サービスセンターを利用しているユーザーの良い口コミと悪い口コミをご紹介します。SNSや口コミサイト、弊社アンケート調査から引用しています。

ポジティブな口コミ・評判

良い評判で多かったのは「データを綺麗に全て復元できた」「成功報酬で料金も良心的」という口コミ。

外付けハードのデータを全て回復して頂きました。大切な写真など沢山入っていて
開かなくなった時は絶望しましたが2日であっさり回復。新しい外付けハードに全データが回復した状態で届けて頂きました。本当に驚き感謝でした。問合せ担当の方も修理担当の方々のご対応も親切で丁寧で信頼出来ると安心できました。

(出典:Google Mapの口コミ)

クラッシュしたPCからデータ復旧をして頂きました。復旧可能か診断から見積もりまで丁寧に連絡頂き大切なデータも復旧できました。

物理的な故障だったようですが復旧できて技術の高さを感じました。料金も良心的でした。

(出典:Google Mapの口コミ)

4社から重度物理障害、磁性体剥離のため復旧不能と判定されていた3.5インチHDDでしたが、9割ほど復旧していただけました!しかも成功報酬。

運営会社であるAOSデータ株式会社の拠点は東京(虎ノ門)にあります。もちろん郵送による復旧は可能ですが、梱包や発送、配送のリードタイムを考えると緊急を要する方にとっては少し不便です。

(出典:Google Mapの口コミ)

ネガティブな口コミ・評判

一部「拠点が東京のみ」といったネガティブな口コミも見受けられました。

運営会社であるAOSデータ株式会社の拠点は東京(虎ノ門)にあります。もちろん郵送による復旧は可能ですが、梱包や発送、配送のリードタイムを考えると緊急を要する方にとっては少し不便です。

(出典:Edmondo NEXT調査)

AOSデータ復旧サービスセンターのメリット・強み

作業開始から1週間以内にデータを復旧して納品

AOSデータ復旧サービスセンターでは、復旧可能かどうかの診断結果の80%以上が当日中に完了しています。また、90%は作業開始から1週間以内に納品されています。

年中無休24時間営業であるため、いつでも初期診断・見積もりを依頼できます。緊急度が高い場合は特急サービスを利用できます。

特急サービスは、データが破損したデバイスを郵送することで対応してもらえます。午前中到着の場合は当日中、午後到着の場合は翌営業日の午前中までに診断結果の報告があり、最短数時間、即日で納品してもらえます。

訪問でデータ復旧を行う出張サービスを依頼できる

機密性の高いデータや物理的に郵送することが難しい場合は、訪問にて復旧作業を行う出張サービスを依頼できます。

社内のセキュリティ規定でデバイスの持ち出しができない場合や、システムを長時間止めることができないなどのケースで適応されます。

指定の場所にデータ復旧のスペシャリストが訪問し、依頼者のセキュリティ規定にしたがって作業を行うので、警察機関や各省庁からの依頼実績が多数あります。

完全成果報酬制を採用している

AOSデータ復旧サービスセンターでは、初期診断から見積もり提示までは無料で対応しています。見積もりは、媒体の種類、データ総容量、作業の難易度、障害場所や状況、作業工数で適正価格を算出しています。

見積もり後の復旧作業については成果報酬型となっており、データ復旧ができなかった場合は費用がかかりません。

AOSデータ復旧サービスセンターのデメリット・注意点

持ち込み拠点は東京のみ

AOSデータ株式会社の拠点は東京(虎ノ門)にあります。郵送による復旧は可能ですが、梱包や発送、配送のリードタイムを考えると緊急を要する方にとっては少し不便です。

郵送による時間を短縮したい方や、出張での診断を希望される方、来社して持込みによる診断を受けたい方は、拠点数が豊富な『デジタルデータリカバリー』がおすすめです。

出張対応や特急サービスを依頼できないケースもある

AOSデータ復旧サービスセンターでは、依頼する媒体の状態によっては出張対応や特急サービスを依頼できないケースもあります。

もし依頼を断られてしまった場合は、希望にプランに沿う他社サービスを探す必要があります。

AOSデータ復旧サービスセンターに関するよくある質問

初期調査にどのくらい時間かかる?

論理障害では3~5営業日程度で調査結果をご報告いたします。当社基準にのっとり一定の手順を踏んで調査を行いますため、短時間での報告をご希望の場合は特急サービスをご利用ください。

見積もり後も断れる?

まずお電話で障害状況をお聞きした後に概算費用をお伝えすることができますので、そこでご判断いただけます。また媒体を弊社に送っていただいて正式見積もりがでた後もお電話にてお断りいただけます。

直接持ち込むことはできる?

お急ぎの場合や都内近郊のお客様の来社持込みも承っております。ただし、直接対応させていただく受付時間が決まっておりますため、ご予約いただいた方のみお受けしております。

媒体をご持参いただく際のご注意などもお伝えいたしますので、来社前に必ず事前にお電話ください。

この記事の監修者

株式会社エドモンドでは小学生~中学生向けのプログラミング教室を運営しています。
最先端の現場で活躍するエンジニアと、京都大学で情報系の博士号を取得した大学教授が監修したオリジナルのカリキュラムを採用しています。
エドモンド編集部では、現場で活躍するエンジニアの知見をもとに記事を執筆しています。

記事のもくじ