MENU

クラウドソーシングおすすめサイト10選【2025年最新比較】

「在宅で働きたいけど、特別なスキルがないから…」そんな風に思い込み、一歩を踏み出せずにいませんか?

クラウドソーシングは、あなたの「当たり前にできること」が仕事になる場所です。簡単なアンケート回答やデータ入力など、未経験からでも挑戦できる案件が豊富にあります。

当記事では、数あるクラウドソーシングサイトを徹底的に比較し、おすすめのクラウドソーシングサイトのみを厳選してご紹介します。

\口コミ好評でユーザー急増中/
おすすめクラウドソーシングサイト

【1位】

クラウドワークス
案件数・知名度とも業界No1のクラウドソーシングサイト
・取り扱っている仕事のカテゴリーは200種類以上
・未経験者向けの副業案件が豊富
【2位】

ITプロパートナーズ
柔軟に働けるベンチャー企業の案件が豊富
・フルリモート可能な高単価案件が豊富
・案件を複数掛け持ちできる
記事のもくじ

クラウドソーシングサイトおすすめ10選

クラウドワークス

クラウドワークスの特徴・評判まとめ

クラウドワークス』は、国内最大級のクラウドソーシングサイトで、約480万人を超えるクラウドワーカーが登録しています。ライティングやデータ入力、サイト制作などの仕事の受発注が日々活発に行われています。

クラウドワークスでは、200種類以上のカテゴリーの仕事が取り扱われており、未経験者や主婦でも参加可能な作業系案件(データ入力・アンケート・ライティングなど)から、Webサイト制作、マーケティング、Webデザインなどの専門スキルを要する案件まで、幅広い仕事が掲載されています。

ただし、クラウドソーシングサイト全般に言えることですが、未経験者向けの案件が中心であるため、単価が低くなりがちで、収入が伸び悩むリスクがあります。1年以上の実務経験を持ち、特定の職種で高単価案件を探している方は、クラウドワークスよりもフリーランスエージェントを活用することをおすすめします。

ユーザーの評判・口コミまとめ

案件数がとにかく豊富で、ライティングやデータ入力、デザインなど、自分のスキルや経験に合わせて多様な仕事を選べます。初心者向けの簡単なタスクから専門的なプロジェクトまで幅広く、実績作りに最適だと感じました。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズの特徴・評判まとめ

ITプロパートナーズ』は、週1〜2日から参画できる案件数は業界でもトップクラスで、さらにリモートや時間がフレキシブルな案件を数多く取り揃えています。

スタートアップやベンチャー企業の案件が多く、最新のトレンド技術を採用している会社が多いため、技術者にとって魅力的な案件が豊富です。

一般的に、週1〜2日稼働やリモートワークの案件は単価が低くなりがちですが、ITプロパートナーズはエンド直の案件が中心なので、高単価な案件が多いのが特徴です。

ユーザーの評判・口コミまとめ

週3日の稼働で月単価70万円クラスの案件を紹介してもらえ、自社サービスの開発と両立できています。エンド直の案件が多いからか単価も高く、支払サイトも翌月20日と早いので、フリーランスの不安定さがかなり軽減されました。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

ランサーズ

ランサーズの特徴・評判まとめ

ランサーズ』は、クラウドワークスと並ぶ国内最大級のクラウドソーシングサイトの一つです。

クラウドワークスと同様に、ランサーズにも多様な案件が掲載されています。アンケートやデータ入力といった単純作業から、ライティング、翻訳、サイト制作などの専門スキルを必要とする仕事まで、幅広い種類の仕事を見つけることができます。

ランサーズとクラウドワークスは、どちらも案件数が豊富で、簡単に仕事を開始できるため、在宅ワークを始めたばかりの方には、両方のサービスを併用して活用することをおすすめします。

ユーザーの評判・口コミまとめ

認定ランサー制度があり、実績やスキルが認められると高単価な案件を獲得しやすくなります。クライアントの質も比較的高い印象で、丁寧なコミュニケーションを取ってくれる方が多いです。サポート体制もしっかりしています。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

ココナラ

ココナラの特徴・評判まとめ

ココナラ』は、個人が持つ知識・スキル・経験を売買できるオンラインマーケットプレイスです。

自分の専門性を活かして独自のサービスを出品し、価格を設定することができます。例えば、ライティングの経験がある方は「文字単価2円で記事を執筆します」といったライティングサービスを、Webデザイナーの経験がある方は「サイトのデザインを1ページ1万円で作ります」といったWebサイト制作のサービスを出品できます。

ココナラは、Webに関する専門的な知識やスキルを既に持っており、そのスキルを活用して空き時間に収入を得たいと考えている方に最適なサービスです。

ユーザーの評判・口コミまとめ

自分の得意なことやスキルをサービスとして手軽に出品できるのが魅力です。イラスト制作や占い、悩み相談など、多様なカテゴリーがあり、趣味を活かして副業を始めたい人に最適です。価格も自分で設定できます。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

Anycrew

Anycrewの特徴・評判まとめ

Anycrew』は、副業ワーカーと仕事を発注したい企業をマッチングするプラットフォームです。

このプラットフォームでは、エンジニア、デザイナー、マーケターなど、IT系の様々な職種の案件が掲載されています。特に、リモートワークや在宅勤務が可能な案件や、週1日からの柔軟な参画が可能な案件が豊富に揃っているのが特徴です。

Anycrewの利用を開始するには、Facebookアカウントで登録し、簡単なプロフィールやスキル、稼働可能時間を入力します。登録が完了すると、企業からのスカウトが届くようになります。もちろん、自分で興味のある案件に応募することも可能です。

ユーザーの評判・口コミまとめ

知人からの紹介(リファラル)を通じて仕事を探せるので、信頼できるクライアントや質の高い案件に出会いやすいのが特徴です。ミスマッチが少なく、安心してプロジェクトに参加できます。副業やフリーランスにおすすめです。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

Bizeek

Bizeekの特徴・評判まとめ

Bizseek』は、2013年にサービスを開始した、株式会社アイランドが運営するクラウドソーシングサイトです。クラウドソーシング業界への参入は、他社と比べるとやや遅い方です。

Bizseekの公式サイトのTOPページにも明記されているように、同サイトのシステム手数料は業界最安値となっています。

また、クライアントと仕事を始める際、先に報酬を支払う仮払い制度を採用しているため、未払いのリスクを気にすることなく、安心して仕事に専念できるのが特徴です。

ユーザーの評判・口コミまとめ

システム開発やWeb制作などIT系の専門案件に特化しており、仲介手数料が原則無料なのが最大のメリットです。クライアントと直接契約できるため、高単価を実現しやすく、コミュニケーションもスムーズに進められます。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

複業クラウド

複業クラウドの特徴・評判まとめ

複業クラウド』は、複業を希望する個人と、フリーランスや副業人材を求める企業とをマッチングするプラットフォームです。

複業クラウドで取り扱われている案件は、実務経験を必要とする職種が中心です。ランサーズやクラウドワークスでは未経験者でも挑戦しやすい案件が多く存在しますが、複業クラウドは主に実務経験者向けのプラットフォームです。

特にWeb関連の案件が多いことから、Web制作会社や広告代理店での勤務経験を持つエンジニア、デザイナー、ライターの方に最適なサービスです。

ユーザーの評判・口コミまとめ

企業と直接契約できるため、仲介手数料が一切かからないのが最大の魅力です。複業(副業)に特化しており、週1日〜OKの案件やリモート案件も豊富なので、本業と両立しやすいです。多様な職種の案件があります。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

タイムチケット

タイムチケットの特徴・評判まとめ

タイムチケット』は、「わたしの30分、売りはじめます。」をキャッチコピーとするクラウドソーシングサイトで、ユーザーが自分のスキルや時間を自由な金額で販売できるプラットフォームです。

タイムチケットでは、月額料金は発生せず、販売者が自分の時間やスキルをチケットとして出品し、そのチケットが売れた際に手数料が発生します。チケットの価格は、1時間あたり最低5,000円から最高100,000円の範囲で設定できます。

ココナラが比較的初心者向けのサービスであるのに対し、タイムチケットは販売価格が高く設定されており、経験や実績が豊富な方やフリーランスとして専業で働いている方の利用が多いのが特徴です。

ユーザーの評判・口コミまとめ

自分の空いている時間を30分単位でチケットとして販売できるユニークな仕組みが面白いです。相談に乗ったり、スキルを教えたり、ちょっとしたお手伝いをしたりと、自分の得意なことを活かして手軽に収入を得られます。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

クラウディア

クラウディアの特徴・評判まとめ

クラウディア』を運営している株式会社エムフロは、レンタルサーバーや無料ホームページ作成サービス、ポイントサイトなど、様々なWebサービスを提供しています。その強力なネットワークを活かし、クラウディアではWeb関連の案件が豊富に揃っています。

データ入力やアンケート回答、チェック業務、テープ起こし(文字起こし)、データ収集など、隙間時間を活用してすぐに稼げる案件も豊富に用意されています。

他社のクラウドソーシングサービスが5〜25%の手数料を設定しているのに対し、クラウディアの手数料は3〜15%と非常に低く抑えられているのも大きな魅力の一つです。

ユーザーの評判・口コミまとめ

手数料が業界最安水準(3%~15%)なのがワーカーにとって最大のメリットです。他の大手クラウドソーシングサイトと比較して手取りが多くなるので、同じ仕事でもモチベーションが上がります。サイトのUIもシンプルで使いやすいです。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

ママワークス

ママワークスの特徴・評判まとめ

ママワークス』は、株式会社アイドマ・ホールディングスが運営する主婦に特化したクラウドソーシングサイトで、登録から仕事の受注まで全てのプロセスを無料で利用できます。

このサイトは主婦向けの副業に特化しているため、「未経験OK」や「完全在宅OK」など、主婦の方にとって魅力的な案件が数多く揃っているのが特徴です。家事や育児で外出して働くことが難しい人や、自宅で仕事を受注したい方にぴったりのサービスです。

ユーザーの評判・口コミまとめ

在宅で働きたい主婦やママ向けの求人が豊富で、自分のライフスタイルに合わせて仕事を選べるのが魅力です。事務、データ入力、ライティング、コールセンターなど、未経験でも始めやすい案件がたくさんあります。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

クラウドソーシングは稼げないと言われる理由は?

全てのクラウドソーシングサイトに言えることですが、未経験者でも応募できる案件が多いので、その分単価は低くなりがちです。時給換算すると、500円を下回るような案件も多く見受けられます。

特定の職種で1年以上の実務経験があり、高単価な案件を探したいという方は、クラウドソーシングサイトではなくフリーランスエージェントの活用をおすすめします。

特に、フルリモートOKで週1日から参画できるような柔軟な案件をお探しの方は『ITプロパートナーズ』がおすすめです。

私がフリーランスとして独立した当初は、ITプロパートナーズで週3日稼働40万円/月の案件をライスワークとしつつ、残りの週4日で自社サービスの立ち上げに注力していました。

クラウドソーシングで稼ぎやすい仕事4選

SEOライティング

クラウドソーシングを活用するフリーライターの平均年収は約300万円です。フリーライターの働き方はリモートワークが一般的で、クラウドワークスのようなライティング案件が豊富なクラウドソーシングサイトを利用して仕事を獲得します。

最初は、小さなタスクで評価を積みつつ、文字単価1円〜2円ほどのプロジェクト案件に積極的に応募し、信頼できるクライアントを見つけることが成功への近道です。

HPやLPのデザイン・コーディング

Web制作の仕事は、Webディレクターがクライアントの要望をヒアリングし、それをWebデザイナーがワイヤーフレームやデザインカンプといった形でデザインを制作し、Webエンジニアがコーディングをして実装します。

フリーランスエージェントやクラウドソーシングに掲載されているWeb制作の副業案件は増加し続けており、実務経験が豊富なエンジニアにとっては独立するチャンスが広がり続けています。

YouTubeの動画編集

動画編集者の平均年収は約406万円です。動画編集の主な仕事の流れとしては、撮影された動画素材をつなぎ、テロップを作成・挿入し、効果音などの音入れをするといった流れになります。

最近ではYoutubeやインスタグラムのストーリーズの影響で、動画編集のニーズがかなり高まってきています。『クラウドワークス』の仕事を探すで「動画編集」と検索すると、募集中の案件が1万件以上ヒットします。

データ入力や書類作成などの事務代行

事務作業の具体的な職務内容としては、データの入力業務や書類の作成、請求書の発行、伝票入力や帳簿の整理など多岐にわたります。

特に、未経験者・主婦の方には「データ入力」がおすすめです。データ入力の魅力は、スキルや経験がなくても、誰でも気軽に仕事を始めることができる点です。

クラウドソーシングで稼ぐためのプロセス

クラウドソーシングで仕事を始める上で、準備が必要なものはパソコンとインターネット環境だけです。後は、以下の手順に沿ってキャリアアップしていくことで、右肩上がりに収入を増やしていくことができます。

①クラウドソーシングサイトに登録する
②プロフィールを充実させる
③タスク形式で実績を積む
④プロジェクト形式への応募
⑤スキルアップしてさらに単価が高いプロジェクトへ応募

一度、仕事を受注して納品、報酬の振込までを経験すると、クラウドソーシングの活用イメージがわくと思うので、まずは簡単な仕事から取り組み始めることをおすすめします。

この記事の監修者

株式会社エドモンドでは小学生~中学生向けのプログラミング教室を運営しています。
最先端の現場で活躍するエンジニアと、京都大学で情報系の博士号を取得した大学教授が監修したオリジナルのカリキュラムを採用しています。
エドモンド編集部では、現場で活躍するエンジニアの知見をもとに記事を執筆しています。

記事のもくじ