
『G-JOBエージェント』は、ゲーム業界に特化した転職支援サービスであり、業界最多のゲーム企業求人数を誇ります。
G-JOBエージェントの転職アドバイザーは、「ゲーム会社での人事経験が3年以上」かつ「ゲーム開発現場でのマネージメント経験」などの厳しい採用条件をクリアしています。そのため、ゲーム業界に精通したアドバイザーが、求職者一人ひとりに最適な求人を提案することができます。
良い評判・口コミまとめ
- ゲーム業界の求人はここが最多だった
- 希望の条件で転職できた
- 正社員だけじゃなく派遣やフリーランス求人も紹介している
- ゲーム業界に精通したキャリアアドバイザーがサポートしてくれる
悪い評判・口コミまとめ
- ゲーム業界の求人しかない
- 首都圏の求人が中心で地方の求人が少ない
大手のゲーム会社で培った経験を活かしてフリーランスに転向するために登録しました。ゲーム業界の業務委託という狭い範囲での転職希望だったので、他のエージェントでは探しづらかったのですが、G-JOBのおかげで良いクライアントと出会い、採用をいただくことができました。
(出典:Edmondo NEXT独自調査)
・未経験からゲーム業界に転職したい
・ゲーム業界で実務経験があるデザイナーやエンジニア
・東京、大阪、福岡のいずれかのエリアに住んでいる
・様々な雇用形態の中から自分にあった働き方ができる求人を探している
\口コミ好評でユーザー急増中/
ゲーム業界に強い転職エージェント
【1位】![]() ギークリー | ・年収UP率は81%/平均年収UP額は78万円 ・1人あたりの提案求人数は平均48件 ・職務経歴書を登録しておくだけで面接確約のスカウトが届く |
【2位】![]() G-JOBエージェント | ・ゲーム業界の求人数は業界トップクラス ・ゲーム業界を知り尽くしたキャリアアドバイザーがサポート ・内定まで最短3日のスピード感 |
【3位】![]() ファミキャリ | ・大手ゲーム会社の求人を網羅しており求人数は5,000件以上 ・書類添削や模擬面接、ポートフォリオの添削あり ・前職からの年収UP率約80% |

G-JOBエージェントの評判(口コミ・体験談)
G-JOBエージェントを利用しているユーザーの良い口コミと悪い口コミをご紹介します。SNSや口コミサイト、弊社アンケート調査から引用しています。
ポジティブな口コミ・評判
ポジティブな評判で多かったのは「ゲーム業界の求人はここが最多だった」「希望の条件で転職できた」という口コミ。
担当するキャリアコンサルタントがゲーム業界での知識が豊富なので、ただ求人票が送られてくるだけでなく、その企業や求人の特徴まで説明いただけたので安心してお任せできました。
G-JOBエージェントだけが取り扱っている求人があり、ここに登録しなかったらきっと今回受けたような良い職場には巡り会えなかったと思います。(30代前半・男性)
(出典:Edmondo NEXT独自調査)
前職もゲーム会社で働いており、ゲーム業界での働き方が好きで業界を変えたくなかったので登録しました。
他にdodaやリクルートエージェントなど、幅広い業界の求人が集まるエージェントを併用していましたが、ゲーム業界の求人はG-JOBエージェントが最多だったと思います。
(出典:Edmondo NEXT独自調査)
(20代後半・男性)
大手のゲーム会社で培った経験を活かしてフリーランスに転向するために登録しました。ゲーム業界の業務委託という狭い範囲での転職希望だったので、他のエージェントでは探しづらかったのですが、G-JOBのおかげで良いクライアントと出会い、採用をいただくことができました。(20代後半・男性)
(出典:Edmondo NEXT独自調査)
元々は下請けのアプリ開発をやっていましたが、契約社員だったので将来的なキャリアが不安でした。G-JOBエージェントで相談したところ、なぜ正社員なのかというところを丁寧に掘り下げてくれて、フリーでやっていくことも提案したうえで、正社員の求人をメインに紹介してくれたのがうれしかったです。(20代後半・女性)
(出典:Edmondo NEXT独自調査)
ネガティブな口コミ・評判
「ゲーム業界の求人しかない」といったネガティブな口コミも見受けられました。
前職が同じ業界だったので、ゲーム業界の求人もチェックしようと思って登録した。ただし本当にゲーム業界の求人しかないので、別の業界の求人を見たい場合は他の転職エージェントも併用する必要がある。
(出典:Edmondo NEXT独自調査)
G-JOBエージェントのメリット・強み
ゲーム業界に精通したキャリアアドバイザーがサポートしてくれる
ゲーム業界の仕事は高い専門性を要求されるため、転職アドバイザーの知識不足によって、求職者とのコミュニケーションがスムーズに進まないことがあります。
しかし、G-JOBエージェントの転職アドバイザーは、「ゲーム会社での人事経験が3年以上」「ゲーム開発現場でのマネージメント経験」などの厳しい採用条件をクリアしているため、ゲーム業界に関する深い知見を持っています。
そのため、求職者の市場価値や要望を的確に理解し、最適な求人を紹介することができます。ゲーム業界での転職を考えている方にとって、心強いサポートを提供してくれるでしょう。
ゲーム業界の求人数が業界トップクラス
G-JOBエージェントは、大手ゲーム制作会社や有名タイトルの開発会社など、全国で4,000件以上の豊富な求人を取り扱っています。
運営会社であるリンクトブレインが業界内で強力なネットワークを持っているため、他のエージェントでは取り扱いのない非公開求人も多数保有しています。
正社員だけじゃなく派遣やフリーランス求人も紹介している
G-JOBエージェントが取り扱う求人は、正社員、契約社員、業務委託など、様々な雇用形態に対応しています。
特に、SwiftやJava、Unityといった技術を持つエンジニアは、フリーランスとして独立しやすい傾向にあります。G-JOBエージェントは、ゲームエンジニアとして独立を目指す方にとって、最適なサポートを提供できる転職エージェントと言えます。
G-JOBエージェントのデメリット・注意点
首都圏の求人が中心
G-JOBエージェントが取り扱う求人は、ゲーム会社の本社所在地の分布に応じて、首都圏や地方の主要都市(大阪・福岡)に集中する傾向にあります。
G-JOBエージェントの拠点は東京、大阪、福岡にあるため、地方在住の求職者にとっては、面接対策や書類添削などの対面でのサポートを受けることが難しい状況です。
ただし、メールや電話を通じた転職サポートも行っているため、リモートでのサポートに抵抗がない方は、ぜひ一度転職アドバイザーに相談してみることをおすすめします。
ゲーム業界以外の求人はほとんどない
G-JOBエージェントは、ゲーム業界の求人に特化しているため、他業界の求人はほとんど取り扱っていません。
ゲーム業界で働くことに強いこだわりがない方にとっては、G-JOBエージェントの利用は最適とは言えません。