MENU

副業マッチングサービスおすすめ17選【2025年最新比較】

「あと月3万円あれば、もっと生活が豊かになるのに…」そう思いつつも、「時間もないし、特別なスキルもない」と諦めていませんか?

その“無理かも”を“できるかも”に変えるのが、副業マッチングサイトです。あなたのスキマ時間や意外な「好き」が、誰かの役に立ってお金に変わるかもしれません。

パソコン一つで始められる、新しい収入の柱。あなたの可能性を見つけるための第一歩を、この記事で踏み出しましょう。

\口コミ好評でユーザー急増中/
おすすめ副業マッチングサービス

【1位】

ITプロパートナーズ
柔軟に働けるベンチャー企業の案件が豊富
・フルリモート可能な高単価案件が豊富
・案件を複数掛け持ちできる
【2位】

クラウドワークス
案件数・知名度とも業界No1のクラウドソーシングサイト
・取り扱っている仕事のカテゴリーは200種類以上
・未経験者向けの副業案件が豊富
記事のもくじ

副業マッチングサービスで案件を探すメリット

在宅ワーク可能な案件が豊富

副業マッチングサービスやアプリには、リモートワークで就業時間に縛りがない案件が多数揃っています。

会社員として働きながら、平日の夜や休日を利用して副業をしたい方や、子育てをしつつ副業に取り組みたい方にもおすすめです。

フリーランスとしてしっかり稼ぎたい方向けには、週5日の常駐で月単価100万円以上の案件も豊富にあります。

応募できる案件のジャンルが多岐に渡る

副業マッチングサービスやアプリに掲載されている案件のジャンルは、デザイン、イラスト、サイト制作、動画編集、ライティング、アンケート・データ入力、翻訳、占いなど多岐にわたります。自分の興味や専門分野で検索すれば、ぴったりの案件が見つかるはずです。

また、ココナラのように知識やスキル、経験を売買できるフリーマーケット型のサービスもあります。

副業マッチングサービスで案件を探すデメリット

実務経験がないと低単価案件しか獲得できない

副業マッチングサービスやアプリには初心者向けの案件も多数ありますが、時給換算で500円を下回るような低単価案件も少なくありません。

スキルや経験がない状態で仕事にエントリーしても、なかなか外注先として選ばれない可能性が高いです。

このような状況で副業マッチングサービスやアプリを利用しても、収入が伸び悩んでしまうため、まずは実績を積んでスキルを身につけることが重要です。

5%〜25%程度の手数料がかかる

副業マッチングサービスやアプリを利用する際は、手数料が発生します。手数料はサービスによって異なりますが、概ね5%〜25%程度が徴収されるケースが多いです。

例えば、報酬が10万円で手数料が20%の場合、実際に手に入るのは8万円で、2万円が手数料として差し引かれます。

ただし、手数料は安全な取引を保証するための費用と考えられるので、必要経費として割り切る必要があります。

幅広い職種の案件が見つかる副業マッチングサービス

クラウドワークス:国内最大級の副業マッチングサイト

クラウドワークス』は、国内最大級のクラウドソーシングサイトで、約480万人を超えるクラウドワーカーが登録しています。ライティングやデータ入力、サイト制作などの仕事の受発注が日々活発に行われています。

クラウドワークスでは、200種類以上のカテゴリーの仕事が取り扱われており、未経験者や主婦でも参加可能な作業系案件から、Webサイト制作、マーケティング、Webデザインなどの専門スキルを要する案件まで、幅広い仕事が掲載されています。

ただし、クラウドソーシングサイト全般に言えることですが、未経験者向けの案件が中心であるため、単価が低くなりがちで、収入が伸び悩むリスクがあります。1年以上の実務経験を持ち、特定の職種で高単価案件を探している方は、クラウドワークスよりも副業エージェントを活用することをおすすめします。

特に、株式会社Hajimariが運営する『ITプロパートナーズ』は、リモートOK、週2日から参画可能な案件が豊富なのでおすすめです。

ランサーズ:業界No2の副業マッチングサイト

ランサーズ』は、クラウドワークスと並ぶ国内最大級のクラウドソーシングサイトの一つです。

クラウドワークスと同様に、ランサーズにも多様な案件が掲載されています。アンケートやデータ入力といった単純作業から、ライティング、翻訳、サイト制作などの専門スキルを必要とする仕事まで、幅広い種類の仕事を見つけることができます。

ランサーズとクラウドワークスは、どちらも案件数が豊富で、簡単に仕事を開始できるため、在宅ワークを始めたばかりの方には、両方のサービスを併用して活用することをおすすめします。

Anycrew

Anycrew』は、副業ワーカーと仕事を発注したい企業をマッチングするプラットフォームです。

このプラットフォームでは、エンジニア、デザイナー、マーケターなど、IT系の様々な職種の案件が掲載されています。特に、リモートワークや在宅勤務が可能な案件や、週1日からの柔軟な参画が可能な案件が豊富に揃っているのが特徴です。

Anycrewの利用を開始するには、Facebookアカウントで登録し、簡単なプロフィールやスキル、稼働可能時間を入力します。登録が完了すると、企業からのスカウトが届くようになります。もちろん、自分で興味のある案件に応募することも可能です。

Bizeek

Bizseek』は、2013年にサービスを開始した、株式会社アイランドが運営するクラウドソーシングサイトです。クラウドソーシング業界への参入は、他社と比べるとやや遅い方です。

Bizseekの公式サイトのTOPページにも明記されているように、同サイトのシステム手数料は業界最安値となっています。

また、クライアントと仕事を始める際、先に報酬を支払う仮払い制度を採用しているため、未払いのリスクを気にすることなく、安心して仕事に専念できるのが特徴です。

複業クラウド

複業クラウド』は、複業を希望する個人と、フリーランスや副業人材を求める企業とをマッチングするプラットフォームです。

複業クラウドで取り扱われている案件は、実務経験を必要とする職種が中心です。ランサーズやクラウドワークスでは未経験者でも挑戦しやすい案件が多く存在しますが、複業クラウドは主に実務経験者向けのプラットフォームです。

特にWeb関連の案件が多いことから、Web制作会社や広告代理店での勤務経験を持つエンジニア、デザイナー、ライターの方に最適なサービスです。

スキル販売系の副業マッチングサービス

ココナラ:スキルを自由に売買できる副業マッチングサービス

ココナラ』は、個人が持つ知識・スキル・経験を売買できるオンラインマーケットプレイスです。

自分の専門性を活かして独自のサービスを出品し、価格を設定することができます。例えば、ライティングの経験がある方は「文字単価2円で記事を執筆します」といったライティングサービスを、Webデザイナーの経験がある方は「サイトのデザインを1ページ1万円で作ります」といったWebサイト制作のサービスを出品できます。

ココナラは、Webに関する専門的な知識やスキルを既に持っており、そのスキルを活用して空き時間に収入を得たいと考えている方に最適なサービスです。

タイムチケット:スキルや時間を自由な金額で販売できる

タイムチケット』は、「わたしの30分、売りはじめます。」をキャッチコピーとするクラウドソーシングサイトで、ユーザーが自分のスキルや時間を自由な金額で販売できるプラットフォームです。

タイムチケットでは、月額料金は発生せず、販売者が自分の時間やスキルをチケットとして出品し、そのチケットが売れた際に手数料が発生します。チケットの価格は、1時間あたり最低5,000円から最高100,000円の範囲で設定できます。

ココナラが比較的初心者向けのサービスであるのに対し、タイムチケットは販売価格が高く設定されており、経験や実績が豊富な方やフリーランスとして専業で働いている方の利用が多いのが特徴です。

ビザスク

ビザスク』は、起業や企画のヒント、営業やマーケティングの相談、研修や採用のサポートなど様々な相談ができる専門家マッチングサイトです。

アドバイザーへの謝礼は5,000円からとなり、平均単価は10,000〜15,000円です。

ユーザーインタビュー系はもう少し相場が安く、5,000円~10,000円ほどです。アドバイザーには、ビザスクへの支払い手数料30%を差し引いた金額が支払われます。

エンジニアにおすすめ副業マッチングサービス

ITプロパートナーズ:週2日・フルリモート可能な高単価案件が見つかる

ITプロパートナーズ』は、週1〜2日から参画できる案件数は業界でもトップクラスで、さらにリモートや時間がフレキシブルな案件を数多く取り揃えています。

スタートアップやベンチャー企業の案件が多く、最新のトレンド技術を採用している会社が多いため、技術者にとって魅力的な案件が豊富です。

一般的に、週1〜2日稼働やリモートワークの案件は単価が低くなりがちですが、ITプロパートナーズはエンド直の案件が中心なので、高単価な案件が多いのが特徴です。

レバテックフリーランス:知名度・登録者数No.1副業エージェント

レバテックフリーランス』は、東京で抜きん出た存在のエージェントであり、最近は大阪、名古屋、福岡にも拠点を設け案件数を増やしています。フリーエンジニア向けのエージェントでは知名度・登録者数No.1です。

登録エンジニアの平均年収は881万円で、月単価100万円以上稼ぐエンジニアも多数在籍しています。利用者の半数が初めてフリーランスになる方なので、フリーランス初心者にもおすすめです。

Web、インフラなどスキル別に担当カウンセラーが分かれているため、マッチングの精度が高く好評を得ています。契約期間満了前月の中旬に現場継続か終了かの意思確認があり、終了の場合はすぐに次の案件を提案してくれるので、空白期間なく働くことができます。

ミッドワークス

ミッドワークス』は、フリーランスでありながら正社員並みの福利厚生が受けられるエージェントで、フリーランス特有のリスクを軽減できます。案件が途切れた際の給与保障制度や、生命保険料の半額負担など、手厚いサポートが用意されています。

経験豊富なキャリアコンサルタントが登録から参画後まで丁寧にサポートしてくれます。案件紹介の際には、要望を深く掘り下げ、中長期的なエンジニアとしてのキャリアの方向性までしっかりとすり合わせを行います。

また、クライアントからミッドワークスへの発注金額を公開しているため、フリーエンジニアとしての適正な市場価値を把握することができます。契約の透明性が担保された上で仕事を受注できるのは大きなメリットです。

Pe-BANK

Pe-BANK』は、平成元年にスタートした老舗の副業エージェントです。常時50,000件以上の案件を保有し、北海道から鹿児島まで28都道府県の案件を取り扱っています。

いち早く全国展開を実現したため、他のエージェントと比べて地方の案件数が圧倒的に多く、地方在住のフリーランスにとって最もおすすめのエージェントです。

マージンの低さも魅力の一つです。公式HPには報酬額の8〜12%とマージン率が明記されており、透明性の高さが好感を持てます。

デザイナーにおすすめ副業マッチングサービス

レバテッククリエイター:クリエイターの副業案件数No1の案件サイト

レバテッククリエイター』は、Webデザイナーを始めとしたクリエイター向けの案件数が業界No1のフリーランス専門エージェントです。現在、22職種の幅広い案件を取り扱っています。

イラスト制作からグラフィックデザイン、コーディング、ディレクション、プランニングまで、様々な業務委託案件や派遣求人を提供しています。

業界に精通したコーディネーターが、商談調整、条件交渉、契約手続きなどのバックオフィス業務を全面的にサポートするため、フリーランス経験が浅い方にも最適なエージェントです。

FLEXY:週3日からジョインできる案件割合が約70%

FLEXY』では、大企業や勢いのあるスタートアップやベンチャーまで、様々な環境で面白い仕事に挑戦できます。ハイスキルな人材を求めている企業が多く、テックリード・メインデザイナー・プロジェクトマネージャーなど、プロジェクトのコア部分を担う重要な案件が多くあります。

働く場所や稼働日数(週1日〜5日、平日夜、土日など)について柔軟に対応してくれる企業が多く、フルリモートで場所を選ばずに働ける案件も数多く用意されています。

SOKUDAN

SOKUDAN』は、エンジニアやデザイナー、マーケターなど人気職種の案件はもちろん、近年需要が高まっている機械学習エンジニア、DX人材、インサイドセールスなどの案件も幅広く取り扱っています。

ハイレイヤーの課題解決を欲している企業も多く、CXOとして参画できる案件も取り扱っています。

SOKUDANではリモートワーク可能な案件や、週1日からジョインできる案件が豊富にあるので、地方在住のフリーランスや案件を掛け持ちしたいフリーランスにもおすすめです。

営業職におすすめ副業マッチングサービス

セールスハブ:日本最大級の営業マッチングサイト

セールスハブ』は、営業における課題を抱えている企業と、フリーランスや副業で営業職を務める方々をマッチングする、日本最大級の営業支援プラットフォームです。

取り扱う案件の内容は、SaaS、AI、フィンテック、AR、VR、働き方改革、RPA、ヘルスケア、ブロックチェーン、HRテック、EC、動画、シェアリングエコノミーなど、非常に幅広い分野に及びます。

2017年のサービス開始以来、わずか約2ヶ月で300社以上の企業が登録し、業種や年齢を問わず30,000人以上の人々が登録しています。現在では、参加企業数も1,800社を超えています。

サイドビズ

サイドビズ』は、営業に関する課題を抱えている企業とフリーランスや副業で営業職を務める方をマッチングする営業支援プラットフォームです。取り扱う案件の内容は、福利厚生、メンタルヘルス、電気、都市ガス・プロパンガス、地震保険・火災保険、不動産投資、人材紹介、開業・起業など多岐にわたります。

サイドビズの大きな特徴は、営業マンに対する売上ノルマがないことです。自分のペースで好みの商材を営業できるため、納期やノルマに追われることなく、本業で多忙な方にもおすすめのプラットフォームです。

この記事の監修者

株式会社エドモンドでは小学生~中学生向けのプログラミング教室を運営しています。
最先端の現場で活躍するエンジニアと、京都大学で情報系の博士号を取得した大学教授が監修したオリジナルのカリキュラムを採用しています。
エドモンド編集部では、現場で活躍するエンジニアの知見をもとに記事を執筆しています。

記事のもくじ