MENU

HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?実際の口コミと体験談を調査

HiPro Techの特徴・評判まとめ!
運営パーソルキャリア株式会社
案件数約550件
対応エリア全国

HiPro Tech』は、パーソルグループのパーソルキャリアが運営するITフリーランス専門のエージェントです。

パーソルキャリアは転職サイト「doda」を運営しており、様々な分野で人材紹介サービスを提供しているため、人材紹介に関するノウハウやコネクションは業界随一です。

良い評判・口コミまとめ

  • 希望に合った案件を紹介してもらえた
  • 担当者の対応を丁寧でスムーズ
  • エンド直請け高単価案件を多数保有いている

悪い評判・口コミまとめ

  • 事務的に進められた
  • 大手フリーランスエージェントと比べると案件数が少ない
  • 実務経験が浅いと案件を獲得できない

パーソルキャリアが運営しているだけあって、大手企業の高単価案件や挑戦しがいのあるプロジェクトが多いです。担当エージェントの方もIT業界に精通しており、私のスキルやキャリアプランを深く理解した上で、最適な案件を提案してくれました。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)
こんな方におすすめ!

・もっと自由な勤務体系で働きたい
・週5日常駐でガッツリ稼げる案件を探している
・案件を掛け持ちしたい
・実務経験が3年以上ある方
・フリーランス経験が浅く徹底サポートしてほしい
・ブランク期間を空けたくない

\口コミ好評でユーザー急増中/
おすすめフリーランスエージェント

【1位】

レバテックフリーランス
業界知名度・登録率No1のフリーランスエージェント
・エンジニアのフリーランス案件数は業界トップクラス
・フルリモートでの参画率91%
【2位】

Findy Freelance
フルリモート可能な案件の割合が91.8%
・スタートアップに特化したフリーランスエージェント
・働き方の自由度が高いモダン言語の案件が豊富
【3位】

ITプロパートナーズ
柔軟に働けるベンチャー企業の案件が豊富
・フルリモート可能なエンジニア案件が豊富
・案件を複数掛け持ちできる
記事のもくじ

HiPro Techの評判(口コミ・体験談)

HiPro Techを利用しているユーザーの良い口コミと悪い口コミをご紹介します。SNSや口コミサイト、弊社アンケート調査から引用しています。

ポジティブな口コミ・評判

ポジティブな評判で多かったのは「希望に合った案件を紹介してもらえた」「担当者の対応を丁寧でスムーズ」という口コミ。

クライアントと私を深く理解した上で、案件の紹介や稼働に至るまでのサポートをしてくれました。特に案件の紹介は、志向性をしっかり見極めてもらえました。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

大手クライアントから直接案件の獲得しており、透明性が高いです。パーソルグループが運営している、クライアントと直接契約ということにも安心感があります。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

HiPro Techの営業担当さんのやり取りは基本的に電話・メールでした。連絡頻度は適切でやり取りはとてもスムーズでした。案件やクライアント企業の説明は十分で、面談前に対策とアドバイスをいただけました。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

担当者様は技術的なことをわかっているだけではなくて、事前によくスキルシートを読んできて下さっており、質問された内容を考えると、私に興味を持ってヒアリングを進めて下さっているように感じました。「稼働日数は週3日がいい」というエージェントからしたら迷惑な要望にも、なるべく応えるようにしたいと仰って下さり、大変良かったです。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

もともとコンサルや顧問系の案件が多いらしく、開発系の案件はそこまで多くなさそうでした。単価は平均的に高そうなイメージでした。

【良い点】
単価が良さそう
【悪い点】
開発系の案件が少ない。
上流やりたい人にはいいかもしれない

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

ネガティブな口コミ・評判

「事務的に進められた」といったネガティブな口コミも見受けられました。

登録面談は無く、結果連絡報告だけだった。参画確定者のみ登録なのでしょう。効率は良いが登録したいと思えない。スキルシートのチェック、スキルマッチを募集企業に丸投げ、面談も企業にお任せなのですね。マージンを取るのにありえない。事務的に進めるエージェントとは関わりたくないです。

(出典:Edmondo NEXT独自調査)

HiPro Techのメリット・強み

エンド直請け高単価案件を多数保有している

HiPro Techは、エンド直請け案件を中心に取り扱っています。エンド直請けでは、仲介業者を介さずに参画先の企業と直接取引するため、余計なマージンが発生せず、その分がフリーランスの報酬に反映されます。その結果、高単価案件が多くなる傾向があります。実際に、HiPro Techで公開されている案件には、月単価120万円を超える開発案件が多数見受けられます。

さらに、パーソルキャリア株式会社のコネクションを活かし、他のフリーランス専門エージェントでは扱っていない非公開案件も多数保有しています。

幅広いIT職種のフリーランス案件を保有

HiPro Techは、一般的なフリーランス専門エージェントとは異なり、ITコンサルタント、PM、CTO、技術顧問など、多様な職種の案件を豊富に取り扱っています。エンジニアだけでなく、ITに関連する幅広いスキルを持つフリーランスが自身に合った案件を見つけることができます。

また、HiPro Techでは、リモートワークや時短勤務が可能な自由度の高い案件が多数あり、中には週1日から参画できる案件もあります。この柔軟な働き方を支援する案件の豊富さにより、フリーランスは案件の掛け持ちや自身の事業と並行しながら案件に参画することが可能です。

案件紹介から案件参画後のフォローアップまでサポート

HiPro Techでは、IT業界に精通した専任コンサルタントが、登録者のスキルセット、希望単価、稼働日数、働き方、キャリアパスなどの要望をヒアリングし、案件紹介から案件参画後のフォローアップまでを一貫してサポートします。

コンサルタントは、フリーランスやエンジニアの気持ちを理解できるスタッフが多いため、技術的な話の食い違いによるミスマッチが起こる心配がありません。単なる条件のすり合わせではなく、直接のやり取りを通じて人となりも含めた総合的なマッチングを行うため、フリーランスとのフィット感を重視する方におすすめのエージェントです。

HiPro Techのデメリット・注意点

手厚い福利厚生は用意されていない

フリーランスエージェントの中には、正社員並みの福利厚生を受けられるエージェントがありますが、HiPro Techでは手厚い福利厚生は用意されていません。

福利厚生を重視したいという方は、案件が途切れてしまった際の給与保障制度があり、必要経費の支援など正社員並みの福利厚生がある『Midworks』がおすすめです。

実務経験が浅いと案件を獲得できない

リモート案件や高単価案件を紹介してもらえるのが魅力の一つです。一方で、条件の良い案件を発注してもらうためには、高い技術力と実務経験が必要です。

エンジニアやデザイナー、コンサルタントとしての実務経験が3年未満の方は、HiPro Techに登録はできても案件を紹介してもらうことは難しいです。実務未経験でのフリーランス転身は、案件の獲得や単価交渉が難航するのでおすすめできません。

大手フリーランスエージェントと比べる案件が少ない

他の大手フリーランス専門エージェントと比べると、案件数が非常に少ないです。公開されている案件数は約550件程度でした。

大手フリーランス専門エージェントである『レバテックフリーランス』の案件数をチェックすると3万件以上ヒットしたので、保有している案件数に大きな差があることがわかります。

HiPro Techはフリーランスエージェントとしてはかなり後発なので、今後案件数は増加すると予想できます。

HiPro Techの利用に関してよくある質問【FAQ】

料金はかかりますか。

利用料金は一切かかりません。ご登録、案件のご紹介、エントリーなどプロジェクト参画に至るまで、すべて無料でご利用いただけます。

支払サイトはどのくらいですか。

支払サイトは契約する企業によって異なりますが、原則、月末締めの翌月末日払いです。

法人契約は可能ですか。

可能です。

この記事の監修者

株式会社エドモンドでは小学生~中学生向けのプログラミング教室を運営しています。
最先端の現場で活躍するエンジニアと、京都大学で情報系の博士号を取得した大学教授が監修したオリジナルのカリキュラムを採用しています。
エドモンド編集部では、現場で活躍するエンジニアの知見をもとに記事を執筆しています。

記事のもくじ