
運営会社 | 株式会社Hajimari |
---|---|
ユーザー数 | 7万名以上 |
案件数 | 約4,500件 |
平均単価 | ユーザーの平均年収964万円 |
マージン | 非公開 |
支払サイト | 20日 |
『ITプロパートナーズ』は、フルリモート可能で週2日からジョインできるフレキシブルな案件を豊富に取り扱っています。
スタートアップやベンチャーの案件も豊富で、新しいトレンド技術を取り入れている会社が多く、エンジニアとして面白い案件が多いです。
フルリモート案件は常駐案件と比べると単価が低くなりがちですが、ITプロパートナーズは商流を挟まないエンド直案件が9割なので高単価案件が多いです。
良い評判・口コミまとめ
- 週2〜3日で働けるフレキシブルな案件を紹介してもらえた
- 担当者のレスが早い
- ブランク期間を空けず次の案件に参画できる
悪い評判・口コミまとめ
- 初心者・実務未経験だと案件を紹介してもらえない
- 登録後の電話やメールがうざい
週3日の稼働で月単価70万円クラスの案件を紹介してもらえ、自社サービスの開発と両立できています。エンド直の案件が多いからか単価も高く、支払サイトも翌月20日と早いので、フリーランスの不安定さがかなり軽減されました。
(出典:Edmondo NEXT独自調査)
・時短案件やフルリモート案件を探している
・週2〜3日から参画できる案件を探している
・エンジニア・デザイナー・マーケターのフリーランス案件を探している
・複数の案件を掛け持ちしたいフリーランス
\口コミ好評でユーザー急増中/
おすすめフリーランスエージェント
【1位】![]() レバテックフリーランス | ・業界知名度・登録率No1のフリーランスエージェント ・エンジニアのフリーランス案件数は業界トップクラス ・フルリモートでの参画率91% |
【2位】![]() Findy Freelance | ・フルリモート可能な案件の割合が91.8% ・スタートアップに特化したフリーランスエージェント ・働き方の自由度が高いモダン言語の案件が豊富 |
【3位】![]() ITプロパートナーズ | ・柔軟に働けるベンチャー企業の案件が豊富 ・フルリモート可能なエンジニア案件が豊富 ・案件を複数掛け持ちできる |
ITプロパートナーズの評判(口コミ・体験談)
ITプロパートナーズを利用しているユーザーの良い口コミと悪い口コミをご紹介します。SNSや口コミサイト、弊社アンケート調査から引用しています。
ポジティブな口コミ・評判
ポジティブな評判で多かったのは「週2〜3日で働けるフレキシブルな案件を紹介してもらえた」「担当者のレスが早い」という口コミ。
RT そうそう昼間このツイートで言ってたの実はITプロパートナーズさんなんですよね。
(出典:X)
レスポンスも早かったし、リモート可や週2-3日の案件も何件も紹介いただいたし世の中にはあるところにはあるんだなーと。
私も請ける側じゃなくて、早く案件出す側にも回らないといかんよなーとは思ってますが。
現在の会社に入る前、コロナもリモートでもない2019年に、ITプロパートナーズさんに登録・面談していたのだが、
その時は何もなく、昨年にお仕事の連絡頂いて案件決まった。。登録しといて良かったーー何があるかまじで分からん。。
(出典:X)
今日ITプロパートナーズの方とオンライン面談した!サポートの方も、営業担当の方も、優しすぎてびっっっっくり。
(出典:X)
話をしっかり聞いてくれるだけでなく、案件説明、対応、すべてが満点すぎて、今のところ悪評つけてる人がなぞ
やはりITプロパートナーズの営業担当の方、頼もしい
・レス早い
・紹介案件の引き出しが多い
・時給単価もそこそこ高いWeb広告運用フリーランスは、全員登録していおいたほうがいい
(出典:X)
フリーランス案件のスカウトも過去にありましたが、現在会社員でたまにフリーランス案件見るとこういうのがあって揺れますよね〜。
(出典:X)
週3で最大70万なので実際は50万とかになるかもですが、週3でこれは美味しいなぁ。ITプロパートナーズさん掲載の案件です。
色んなWebエンジニア系のエージェント登録してるけど、高単価を狙いやすいのは…
・レバテック(週4〜5)
・ ITプロパートナーズ(週2〜3)特にレバテックは契約や請求まわりがシンプルなので、フリーランスデビューにはすごくおすすめできます。副業会社員はシューマツワーカーがいいかな!
(出典:X)
ITプロパートナーズは、登録して5分10分ですぐ電話かかってきて、面談の日設定してくれた!早い!ギークスもその日のうちに連絡くれたのと、電話で担当だった方が親身になってくれそうな感じでよかった。
(出典:X)
ネガティブな口コミ・評判
一部「登録後の電話やメールがうざい」といったネガティブな口コミも。
ITプロパートナーズの退会方法がマジで分からない。最悪だ。。
(出典:X)
メールマガジンとか、案件の通知も送らないよう登録しているのに、なんで電話して良いと思っているのかも謎。。
ITプロパートナーズは、うっかり会員登録したら携帯に鬼電くらってウザかった覚えがありますね。
(出典:X)
ちょっと前にITプロパートナーズっての登録したらご希望の案件のお伺いメール来て話した結果、紹介できるものありませんねってなったんだけど、ものの2週間で同じお伺いメール来てえぇ・・・?ってなった とりあえずほっといたら翌日全く同じメール来て速攻退会した(;^ω^)
(出典:X)
・すぐに独立考えてないと伝えると冷めた感じ、事前にヒアリング内容確認してないのか?
(出典:Edmondo NEXT独自調査)
・担当者は営業や人事の案件も多いからなのか、開発については深い知識なさそう
ITプロパートナーズのメリット・強み
中間マージンがないエンド直請け高単価案件が豊富
ITプロパートナーズの案件のほとんどがエンド直案件であるため、中間マージンがなく高単価な案件が多いのが特徴です。週3日の稼働でも、月単価40万円〜50万円前後と生活に十分な収入を得ることができます。
ただし、実務経験やスキルによって収入額は変動するため、まずは担当者に自分の収入額の目安を確認することをおすすめします。
週5日常駐でがっつり稼げる案件も探したい方は『レバテックフリーランス』と併用して活用することをおすすめします。
リモート・週2〜3日でジョインできる柔軟な案件が豊富
ITプロパートナーズは、フルリモート可能な案件や週2〜3日の参画でも可能な案件、さらには土日でも参画できる案件が豊富にあり、柔軟な働き方を実現できます。
自分の事業が軌道に乗るまで受託で生計を立てたい方や、土日や平日の夜に副業をしてスキルと貯金を貯めたい方にもおすすめのサービスです。
ブランク期間を空けず次の案件に参画できる
ITプロパートナーズでは、契約期間満了前月の中旬に、現場継続か終了かの意思確認が行われます。終了の場合は、即座に次の案件提案があるため、ブランク期間を空けずに新しい案件に参画できます。
口コミを見ても、ITプロパートナーズに登録しているフリーランスは、ブランク期間を空けずに働き続けている方が多いようです。
希望者の条件にマッチした案件を紹介
ITプロパートナーズの専任コンサルタントは、エンジニア・デザイナー・マーケターなどの要望をヒアリングし、IT・Web業界の最新動向や技術・専門知識に精通しているため、希望者の条件にマッチした案件を紹介してくれます。フリーランスで働くクリエイターの気持ちを理解できるスタッフが多いため、技術的な話の食い違いによるミスマッチの心配がありません。
専任コンサルタントにはメールや電話でいつでも相談できる環境が整っており、契約更新や条件面など、悩ましい部分の相談もしやすくなっています。
ITプロパートナーズのデメリット・注意点
手厚い福利厚生は用意されていない
ITプロパートナーズには福利厚生システムがないため、大手エージェントが提供するようなレストラン・観光地・人間ドック・英会話スクールなどの割引サービスは受けられません。
福利厚生を重視されている方は、案件が途切れてしまった際の給与保障制度があり、必要経費の支援など正社員並みの福利厚生がある『Midworks』と併用されることをおすすめします。
実務未経験だと案件を紹介してもらえない
ITプロパートナーズのリモート案件は魅力的ですが、リモート案件の発注には高い技術力と実務経験が求められます。エンジニア・デザイナー・マーケターとしての実務経験が1年未満の方は、ITプロパートナーズに登録はできても案件紹介は難しい状況です。
実務未経験でのフリーランス転身は、案件獲得や単価交渉が困難なためおすすめできません。
ITプロパートナーズの利用に関してよくある質問【FAQ】
ITプロパートナーズの初回面談の内容は?
ITプロパートナーズでは登録後に専属のキャリアコンサルタントとのオンライン面談が実施されます。初回面談では、これまでの業務経験やスキル、希望の職務内容・報酬などの条件をヒアリングされます。
面談前にスキルシートの提出が求められるので、事前に自分の経験やスキルを棚卸ししておきましょう。
ITプロパートナーズでは実務未経験でも案件を紹介してもらえる?
エンジニアとしての実務経験が3年以上あれば、独立後すぐ月額80万円以上の案件に参画している事例があります。
一方で、エンジニアとしての実務経験が1年未満の方は案件の紹介が難しいです。まずは会社員として3年以上の実務経験を積んだ上で、フリーランス転身を目指すことをおすすめします。