エドモンドプログラミングスクール水戸元台町校 教室情報

【リアル教室で学ぶ!マイクラプログラミングの基礎】

2025年07月05日

水戸市の保護者の皆さん、前回のブログでマイクラを使ったプログラミングの面白さについてお話ししました。今回は、当スクールのようなオンラインではないリアルの教室で、マイクラ×プログラミングの基礎をどのように学んでいくのか、具体的なステップをご紹介します。

「マイクラはよく知っているけれど、プログラミングは初めて」という小学生のお子さんでも大丈夫です!当パソコン教室では、マイクラ×プログラミングを始める前に、いくつかの重要な基礎をしっかりと身につけていきます。

まず第一に、パソコンの基本操作です。プログラミングはパソコンを使って行いますから、マウスの操作、ファイルの保存、文字の入力といった基本的なパソコンスキルは必須です。特に、タイピングはプログラミングの効率を大きく左右します。当教室では、キッズ向けの楽しいタイピングゲームなども活用し、タイピングの基礎から丁寧に指導しますので、パソコンに不慣れな子供でも安心して学習を始められます。ここが一番オンラインとの違いになり、先生が横にいるのとモニタの向こう側でただ話だけになってしまうものとの大きな違いとなります。

次に、プログラミング的思考の導入です。本格的なコードを書く前に、Scratch(スクラッチ)のようなビジュアルプログラミングツールを使って、プログラミングの「考え方」を学びます。例えば、「順序立てて指示を出す」「もし〜だったら〜する」「〜を繰り返す」といった論理的な思考力を、プログラミングスクラッチゲームを作る感覚で養っていきます。この段階でしっかりとプログラミングの基礎を身につけることが、マイクラでの実践的なプログラミングへとスムーズに移行するための鍵となります。

そして、いよいよマイクラの世界でのプログラミングです。当プログラミング教室では、マイクラにプログラミングの機能を追加する「教育版Minecraft」や、プログラミング学習用のMOD(改造データ)などを活用します。最初は、「エージェント」と呼ばれるマイクラの世界にいるロボットに、「前に進む」「ブロックを置く」といった簡単な命令を与えることから始めます。子供たちは、自分が書いたコードによって、マイクラのキャラクターが思い通りに動く様子を見て、大きな喜びと達成感を感じるでしょう。

さらに学習が進むと、より複雑なプログラムを作成し、自動で建築物を建てたり、レッドストーン回路を自動化したり、さらには自分だけのミニゲームをマイクラの世界に実装したりすることも可能になります。このように、マイクラは子供たちにとって身近なゲームであるため、プログラミング学習へのモチベーションを高く保ちやすく、より深く学ぶことができるのが大きなメリットです。

水戸市でおすすめのプログラミングスクールをお探しなら、マイクラを活用した実践的なプログラミング学習ができる当スクールにぜひご注目ください。お子さんの「好き」を学びの力に変え、未来に役立つスキルを育むお手伝いをさせていただきます。

次回は、子供の集中力アップ!プログラミングゲームの効果的な活用法について掘り下げていきます。お楽しみに!