【Scratchでオリジナルゲームを作ろう!アイデアを形にする楽しさ】
2025年07月26日
水戸市の小学生の皆さん、そして保護者の皆さん、前回のブログでタイピングの重要性をお伝えしましたが、今回はもっとワクワクするお話です!Scratch(スクラッチ)を使って、自分だけのオリジナルプログラミングゲームを作る楽しさについて深掘りしていきましょう。
「プログラミングって、やっぱり難しいんじゃないの?」と思うかもしれませんが、Scratchは子供たちが持っている「こんなゲームがあったら面白いな!」というアイデアを、パソコンの画面上で実際に動くものとして形にするための、最高のツールです。

Scratchを使ったプログラミングゲーム作りは、まさにクリエイティブな活動そのものです。
- アイデア出し: まずは、どんなゲームを作りたいか、自由にアイデアを膨らませます。キャラクターはどんな風に動く?どんな敵が出てくる?ゴールは何?スコアはどうやって計算する?子供たちの無限の想像力を刺激する時間です。
- デザインとアート: Scratchには、あらかじめ様々なキャラクター(スプライト)や背景が用意されていますが、自分で絵を描いたり、インターネットから素材を見つけてきたりして、オリジナルのデザインを取り入れることもできます。まるでプログラミングゲームのデザイナーになった気分で、キッズたちは自由に世界観を創り出していきます。
- プログラミング(ブロックを並べる): アイデアとデザインが決まったら、いよいよプログラミングです。Scratchのカラフルなブロックを組み合わせて、キャラクターの動き、敵の出現、得点計算、ゲームオーバーの条件などを設定していきます。「もしこのキャラクターにぶつかったら、ゲームオーバーにする」といった、具体的なプログラミング的思考が求められます。
- テストと修正: 作ったゲームを実際にプレイしてみて、思った通りに動くか確認します。もしバグがあったら、「どうしてだろう?」と考え、ブロックの組み合わせを見直して修正します。この試行錯誤の過程が、問題解決能力を大きく育みます。
エドモンドプログラミングスクール水戸元台町校では、Scratchを使ったオリジナルプログラミングゲーム作りを、小学生が特に楽しめるカリキュラムとして重視しています。パソコンの操作に慣れていない子供でも、先生が丁寧にサポートし、タイピングの練習もゲーム形式で取り入れながら、プログラミングの基礎を身につけていきます。水戸市の子供たちが、自分の手でゲームを創造する喜びを知り、プログラミングの楽しさにのめり込んでいく姿は、私たち講師にとっても大きな喜びです。
自分で作ったプログラミングゲームを、友達や家族にプレイしてもらう時の子供たちの得意げな顔は、忘れられない思い出になるでしょう。そして、その経験が「もっと色々なものを作ってみたい!」という、次の学習意欲へと繋がっていきます。
水戸市でおすすめのプログラミングスクールをお探しなら、ぜひ「エドモンド水戸元台町校」のように、子供たちの創造性を最大限に引き出すScratch学習に力を入れている教室を選んでみてください。マイクラを使ったプログラミングに興味があるキッズも、まずはScratchでプログラミングの楽しさを体験してみるのが良いでしょう。
次回は、水戸の小学生が夢中に!マイクラを使ったプログラミングの授業風景についてお話しします。お楽しみに!