エドモンドプログラミングスクール水戸元台町校 教室情報

【水戸の小学生が夢中に!マイクラを使ったプログラミングの授業風景】

2025年08月02日

水戸市の保護者の皆さん、「うちの子、マイクラが大好きで、プログラミングにも興味があるんだけど、実際の授業ってどんな感じなんだろう?」と思っていませんか?今回は、水戸にあるプログラミング教室の当エドモンドプログラミングスクール水戸元台町校で、小学生たちがマイクラを使ってプログラミングを学ぶ、活気ある授業風景を皆さんにご紹介します!

教室に入ると、まず目に入ってくるのは、ずらりと並んだパソコンの画面。そのどれもに、マイクラのブロックでできた世界が広がっています。キッズたちは、個別にブースに着席して集中し、真剣な眼差しで画面を見つめています。しかし、その表情は決して難しそうではなく、むしろ目を輝かせているのが印象的です。

エドモンドプログラミングスクール水戸元台町校では生徒一人一人の進捗に合わせてカリキュラムが進むのでどちらかというと個別指導に近い形で進めることが出来ます。初級コースはクエストが30個あり一つのクエストで10ステージ、合計300ステージを頑張ってクリアしていきます。

まずは、プログラミングの基本となる考え方を動画で確認します。「道を敷くには、どんなブロックが必要かな?」「どの方向に進みながらブロックを置く?」「何マス分進む?」といったヒントなども出てくるので、子供たちは自主的に学習することが身についていきます。隣の生徒同士で教えあったりするほほえましい光景もよく見かけれらます。まるでプログラミングゲームの攻略法を話し合うように、ワイワイとしながらも、自然と論理的な思考を働かせているのが分かります。そして「わかった!」「できた!」という成功体験をひとつずつ積み重ねることにより自信につながっていきます。

次に、実際に。エドモンドプログラミングスクール水戸元台町校では、マイクラにプログラミング機能を加えるツールを使用し、子供たちが直感的にコードブロックを組み合わせられるよう工夫しています。タイピングに不慣れな小学生でも、必ずタイピングも授業の中で指導していきますので安心です。先生は、子供たちがつまずいている部分を見つけると、個別に声をかけ、ヒントを与えながら、自力で解決できるよう導きます。

「できた!」「道ができたよ!」「階段が完成した!」「同じ形が作れた!」

しばらくすると、あちらこちらから喜びの声が上がります。子供たちが書いたプログラミングコードによって、マイクラの世界に自動的に道が敷かれていく様子は、まさに魔法のようです。自分の手で書いたコードが、ゲームの世界で具体的な「結果」として現れる体験は、子供たちにとって大きな達成感と自信に繋がります。

水戸市でプログラミングスクールを選ぶなら、マイクラを使った学習は、子供たちの興味を引きつけ、楽しみながら深くプログラミングを学べる点で非常におすすめです。当スクールでは、Scratchから始まり、マイクラ、そしてさらに高度なプログラミング言語へと、子供たちの成長に合わせてステップアップできるカリキュラムを用意しています。

ぜひ一度、エドモンドプログラミングスクール水戸元台町校の体験教室で、お子さんがマイクラの世界でプログラミングに夢中になる姿を見に来てください。