【マイクラ好き集まれ!Minecraftでプログラミングするってどういうこと?】
2025年07月02日
水戸市の小学生の皆さん、そして保護者の皆さん、「マイクラ」ことMinecraft(マインクラフト)は、子供たちに大人気のゲームですよね!ブロックを積み重ねて自由な世界を創造するマイクラは、実はプログラミング的思考を育むのに最適なツールでもあるんです。
「マイクラでプログラミングするって、どういうこと?」と疑問に思う方もいるかもしれません。マイクラを使ったプログラミング学習では、ゲームの世界でキャラクターや建造物を動かすための「命令」を、プログラミングのコードとして記述していきます。まるでマイクラの世界に「魔法」をかけるように、コード一つで巨大な建物を一瞬で建てたり、複雑な装置を動かしたりすることができるようになるんです。
具体的な例を挙げましょう。
- 自動で家を建てるプログラム: 通常、マイクラで家を建てるには一つ一つブロックを置く作業が必要ですが、プログラミングを使えば、「x座標からy座標まで、特定のブロックで家を建てる」といったコードを書くことで、あっという間に家が完成します。
- 自動で畑を耕すプログラム: 農業もプログラミングで自動化できます。「このエリアの作物が育ったら収穫して、また種を植える」という一連の作業をコードで記述すれば、マイクラの世界でスマート農業が実現します。
- 独自のミニゲームを作成: マイクラの世界に、独自のルールや仕掛けを持つプログラミングゲームを作ることも可能です。例えば、指定された場所までキャラクターが到達したら、お宝が出現するゲームなど、子供たちのアイデア次第で無限に広がります。
このように、マイクラを使ったプログラミングは、子供たちにとって非常に身近で、かつ視覚的に分かりやすい形でプログラミングの成果を実感できるのが大きな魅力です。プログラミングのコードが、実際にマイクラの世界で「動く」という体験は、キッズたちの学習意欲を飛躍的に高めます。
エドモンドプログラミングスクール水戸元台町校では、マイクラを使ったプログラミングコースをおすすめしています。マイクラ好きの小学生が、大好きなゲームを通じてプログラミングの世界に自然と入っていけるよう、専門の講師が丁寧に指導します。もちろん、パソコンの基本操作やタイピングに不安がある子供たちには、パソコン教室としてのサポートも行いますのでご安心ください。
水戸市でプログラミングスクールをお探しなら、ぜひマイクラを使った学習ができるかどうかをチェックしてみてください。子供たちの「好き」という気持ちを最大限に活かし、遊びながら論理的思考力や問題解決能力を育む、最高の学習環境がそこにはあります。
次回は、水戸のパソコン教室で学ぶ!マイクラ×プログラミングの基礎について掘り下げていきます。お楽しみに!