エドモンドプログラミングスクール水戸元台町校 教室情報

【エドモンドプログラミングスクール水戸元台町校です!】

2025年05月29日

こんにちは、水戸市の保護者の皆さん!そして、未来を担う水戸の小学生の皆さん!

この度、当プログラミングスクールのブログが、ついにスタートいたしました。当ブログでは、これまでにもお伝えしてきたプログラミング教育の様々な価値や可能性について、さらに深く、そして分かりやすくお伝えしていきたいと思っています。

皆さんは「プログラミング」と聞いて、どんなことを思い浮かべますか?「パソコンを使って難しいコードを書くこと?」「プログラミングゲームを作ること?」—もちろん、それらもプログラミングの大切な要素です。しかし、私たちが水戸市で提供するプログラミング教育は、単に技術を習得するだけにとどまりません。子供たちが未来を力強く生き抜くための、もっと普遍的で、もっと本質的な力を育むことを目指しています。

私たちが考えるプログラミング教育の価値、それは、子供たちの無限の可能性を引き出すための「思考力」と「創造性」を育むことです。

例えば、プログラミングを通じて論理的思考力が養われます。Scratch(スクラッチ)でプログラミングスクラッチゲームを作る時、キャラクターをどう動かすか、どんな時に何が起こるか、一つ一つの手順を論理的に組み立てていきますよね。これが問題解決能力の基礎となり、日常生活の様々な問題にも応用できる「問題解決の習慣化」へと繋がります。

また、プログラミングは創造性の宝庫でもあります。「こんなゲームがあったら面白いのに」「Minecraft(マイクラ)でこんな世界を作りたい」という子供たちの自由な発想が、プログラミングというツールを通して具体的な形になります。デジタル絵本の制作や、デジタルアートへの挑戦は、子供たちの表現力と芸術的センスを大きく広げます。

そして、プログラミングは「非認知能力」の育成にも大きく貢献します。エラー(バグ)に直面しても諦めずに解決策を探す粘り強さ(GRIT)、自分の力で問題を乗り越える自己肯定感と自信、さらには自分で学習計画を立て、実行する自己調整能力と自律性。これらは、AIが進化する未来において、人間が最も力を発揮すべき価値ある資質です。

さらに、現代社会で不可欠な情報リテラシーやデジタルセキュリティ意識、そしてデジタル市民意識も、プログラミング学習を通して自然と身につきます。安全なパソコンの使い方、適切なタイピング、インターネット上の情報の真偽を見極める力、そしてオンラインでのコミュニケーションマナー。これらは、子供たちがデジタル社会を賢く、そして安全に生き抜くための「デジタルの作法」となります。エドモンドプログラミングスクール水戸元台町校としても、これらの指導には特に力を入れています。

私たちは、水戸市の子供たちが、単にプログラマーになるためだけでなく、どんな未来が来ても、自分の力で問題を解決し、新しい価値を創造し、社会に貢献できる人材に成長できるよう、心を込めてサポートしていきます。

このブログを通して、プログラミング教育の奥深さや、子供たちの成長の喜びを皆さんと分かち合えることを楽しみにしています。

今後も、プログラミング教育に関する様々な情報や、子供たちの学習風景、そして保護者の皆さんのお悩みに寄り添うヒントなどを発信していく予定です。

どんな小さな疑問でも構いません。プログラミング学習にご興味がございましたら、ぜひお気軽にエドモンドプログラミングスクール水戸元台町校へお問い合わせください。

さあ、私たちと一緒に、水戸市の子供たちの未来をプログラミングの力で拓いていきましょう!